Quantcast
Channel: 花譜の館
Browsing all 1281 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-林檎(りんご) の花-今日の一景(242)-福智山ろく花公園

今日の一景(242)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春林檎(りんご)の花想い出は林檎の花と日本海(おもいではりんごのはなとにほんかい)注・この句は口語調です。文語調では思ひ出づる花林檎と日本海(おもひいづるはなりんごとにほんかい)となります。また冒頭句を発展させたものがチャペルより林檎の花と日本海(チャペルよりりんごのはなとにほんかい)です。1リンゴインターネットの みんなの花図鑑...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-桜・染井吉野 (そめいよしの) と小倉城-今日の一景(243)-小倉北区城内

今日の一景(243)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春桜染井吉野(そめいよしの)と小倉城(こくらじょう)Ⅰ風雲を断ちたる花の天守閣(ふううんをたちたるはなのてんしゅかく)[注・「ふううん」とは、古語で口語とも、風と雲。自然。大志。の意、であるがこれに加えて、口語では、事の起こりそうな情勢。の意をももつ。例として「風雲急を告げる」がある。「たつ」とは古語で切断する。終わらせる。「たる」は完了・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-桜・染井吉野(そめいよしの)と小倉城Ⅱ-今日の一景(244)-小倉北区城内

今日の一景(244)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春桜染井吉野(そめいよしの)と小倉城(こくらじょう)Ⅱ本丸を抱くが如き朝桜(ほんまるをいだくがごときあさざくら)1城垣を攀ぢ登りたる花のあり(しろがきをよぢのぼりたるはなのあり)2小倉城(こくらじょう)3小倉城の公式パンフレット 小倉文化史の散策・小倉城 によりますと小倉城をとりまく歴史...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-桜・舞姫(まいひめ)=日本花の会創立50周年記念の新品種=森鴎外生誕150年の記念樹-今日の一景(245)-小倉北区城内

今日の一景(245)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春桜舞姫(まいひめ)森鴎外生誕150年の記念樹舞姫は鹿鳴館の花娘(まいひめはろくめいかんのはなむすめ)1桜『舞姫』(まいひめ)公益財団法人 日本花の会の公式ホームページ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-鬱金(うこん) の桜・2015-今日の一景(246)-福智山ろく花公園

今日の一景(246)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春桜鬱 金(うこん)鬱金咲いて今日上々の日和なる(うこんさいてけふじゃうじゃうのひよりなる)[注・「じゃうじゃう」とは、このうえなく良いこと。最上。の意]1ウコン(サクラ) インターネットの ウィキべティアフリー百科事典...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-桜草(さくらそう)-今日の一景(237)-北九州市立白野江植物公園

今日の一景(237)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春桜草(さくらそう)事問へば薦むは今日の桜草(こととへばすすむはけふのさくらさう)[注・それぞれ古語で、「こととふ」とは話しかける。尋ねる、質問する。「すすむ」とは推薦する。の意]本句の口語調は尋ねれば今日の一推し桜草(たずねればきょうのいちおしさくらそう)です1サクラソウ蔵書の 草木花・歳時記・春 によりますと季語桜草(さくらそう)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-里桜・大提灯(おおぢょうちん)-今日の一景(248)-北九州市立白野江植物公園

今日の一景(248)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春里桜大提灯(おおぢょうちん)此方に息づく声す大提灯(こちごちにいきづくこゑすおほぢゃうちん)[注・それぞれ古語で、「こちごち」とはあちこち、「いきづく」とはため息をつく、「す(自サ変)」はある状態が起こる。ある状態となる。の意]1オオヂョウチンインターネットの このはなさくや図鑑・日本の桜 によりますと名称Cerasus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-藤(ふじ)=野田藤(のだふじ)・Ⅰ・2015-今日の一景(249)-芦屋釜の里

今日の一景(249)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春野田藤(のだふじ)ことフ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-牡丹桜(ぼたんざくら)-日本古来からの固有品種で、八重桜の代名詞にあらず-今日の一景(250)-北九州市立白野江植物公園

今日の一景(250)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春牡丹桜(ぼたんざくら)日本古来よりの固有品種で八重桜の代名詞に非(あら)ず牡丹桜分けたる血筋ぞあはれなる(ぼたんざくらわけたるちすぢぞあはれなる)[注・それぞれ古語で、「ちすぢ」とは血統。「あはれ・(形動・ナリ)」の意は、趣きが深い、など他多数あるが、この句上では、ありがたい。尊い。の意]また、「ぞ」は、(上の事柄を特に取り立てて強く指し...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-紅花花水木(べにばなはなみずき)-米国からのハナミズキ寄贈百周年・特集Ⅰ-今日の一景(251)-福智山ろく花公園

今日の一景(251)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春米国からのハナミズキ寄贈100周年特別企画花水木(はなみずき)Ⅰ紅花花水木(べにばなはなみずき)1恋初むる君顧みる花水木(こひそむるきみかへりみるはなみづき)[注・それぞれ古語で、「こひそむ」とは恋心が起こる。恋心をいだき始める。「きみ」とは、尊敬の対称の人代名詞。あなた。上代では、多く女性から男性を呼ぶのに用いた。中古以後親しい男女相互...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

母、身罷(みまか)りぬ夜半の春-花譜の館

特別投稿「花 譜 の 館」母身罷(みまか)りぬ夜半の春享年八十八歳この世をば憂しと思ひて泣き濡つ さりとて人の込めて生くるか(このよをばうしとおもひてなきそぼつさりとてひとのこめていくるか)1H・Bユリ ( `ル レープ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-花水木(はなみずき)-米国からのハナミズキ寄贈百周年・特集Ⅱ-今日の一景(252)-若松区高須東

今日の一景(252)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春米国からのハナミズキ寄贈百週年特別企画花水木(はなみずき)Ⅱ花水木(はなみずき)日米に戦はあれど花水木(にちべいにいくさはあれどはなみづき)1ハナミズキインターネットの みんなの花図鑑 によりますとハナミズキ[花水木]学名Benthamidia florida分類ミズキ科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-紅花花水木(べにばなはなみずき)・2-米国からのハナミズキ寄贈百周年・特集Ⅲ-福智山ろく花公園

今日の一景(253)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春米国からのハナミズキ寄贈100週年特別企画花水木(はなみずき)Ⅲ紅花花水木(べにばなはなみずき)2百年の愛を祈らむハナミズキ(ひゃくねんのあいをいのらむハナミズキ)1ハナミズキいつもの 花の俳句図鑑 によりますと季語花水木はなみずき(はなみづき)(晩春)アメリカヤマボウシハナミズキ  ミズキ科[植物・特徴]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-緋色の紅花花水木(べにばなはなみずき)-米国からのハナミズキ寄贈百周年、特集Ⅳ

今日の一景(254)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春米国からのハナミズキ寄贈100週年特別企画花水木(はなみずき)Ⅳ最終回緋色の紅花花水木(べにばなはなみずき)花水木燃えども然るべき西のあり(はなみずきもえどもさるべきにしのあり)[注・それぞれ古語で、「さるべき」とはそれ相応の。「にし」とは西風。の意]1ハナミズキインターネットの ウィキペディアフリー百科事典...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-姫林檎(ひめりんご)-今日の一景(255)

今日の一景(255)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春姫林檎(ひめりんご)1ヒメリンゴインターネットの みんなの花図鑑 によりますとヒメリンゴ[姫林檎]学名Malus prunifolia分類バラ科...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・夏-鯉のぼり-今日の一景(256)-福智山ろく花公園

今日の一景(256)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景夏鯉のぼり青雲を食らふ競ひや鯉のぼり(あをくもをくらふきほひやこひのぼり)[注・それぞれ古語で、「あをくも」とは空、「くらふ」とは飲む、「きほひ」とは勢い、の意]1コイノボリ蔵書の 稲畑汀子 編 改訂版 ホトトギス 新歳時記によりますと季語鯉 幟(こひのぼり)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春-藤(ふじ)=野田藤(のだふじ)・Ⅱ・2015-今日の一景(257)-北九州市立白野江植物公園

今日の一景(257)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春野田藤(のだふじ)ことフジ(藤)1フジインターネットの みんなの花図鑑 によりますとフジ[藤]学名Wisteris floribunda分類マメ科  フジ属開花時期4~5月花の色紫名前の読みふじ分布日本固有種である。本州から九州生育地山地植物のタイプつる性大きさ・高さ-花言葉恋に酔う、決して離れない誕生花5月21日花の特徴...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岡湊神社の一ッ葉(ひとつば)たご=なんじゃもんじゃ・2015-訪問者数のべ50000名突破記念-芦屋町船頭町

「花譜の館」へようこそ。訪問者数のべ50000名突破記念なんじゃもんじゃこと一つ葉たご&岡湊神社(おかみなとじんじゃ)風立ちぬなんじゃもんじゃの花舞へば(かぜたちぬなんじゃもんじゃのはなまへば)[注・それぞれ古語で、「たつ」とは(風や波が)起こる。「まふ」とは回る。の意]1ヒトツバタゴインターネットの みんなの花図鑑 によりますとヒトツバタゴ[一つ葉たご]学名Chionanthus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の花-黄海老根(きえびね)-一期一会(1)-福智山ろく花公園

一期一会(1)「花譜の館・別館」へようこそ。今日の花春黄海老根(きえびね)黄海老根を挿頭に越さむ手向山(きえびねをかざしにこさむたむけやま)[注・それぞれ古語で、「かざし」とは頭髪、冠などに花の枝、または造花などをさすこと。また、そのもの。「たむけやま」とは、{手向けの神}のいる山。「たむけのかみ」とは幣などを供えて、旅の安全を祈る神、峠の神。道祖神。の意]1キエビネインターネットの みんなの花図鑑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の花-瑠璃苣(るりぢしゃ)-一期一会(2)-福智山ろく花公園

一期一会(2)「花譜の館・別館」へようこそ。今日の花春瑠璃苣(るりぢしゃ)瑠璃苣の妖艶なるマドンナブルー(るりぢしゃのようえんなるマドンナブルー)(注・「ようえん」とは人の心を惑わすほどあでやかなこと)1ルリジサインターネットの ウィキペディア フリー百事典...

View Article
Browsing all 1281 articles
Browse latest View live