Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

四季の風景・春-鬱金(うこん) の桜・2015-今日の一景(246)-福智山ろく花公園

$
0
0
今日の一景
(246)

花譜の館・別館」へようこそ。

四季の風景

鬱 金
(うこん)



鬱金咲いて今日上々の日和なる
(うこんさいてけふじゃうじゃうのひよりなる)
[注・「じゃうじゃう」とは、このうえなく良いこと。最上。の意]



イメージ 1



ウコン
(サクラ)
 
インターネットの ウィキべティアフリー百科事典 によりますと

ウコン
(サクラ)
 
バラ・Rosares
バラ・Rosaceae
サクラ・Pruunus
サトザクラ・P.lannesiana
品種
ウコン・Grandiflora
学名
Cerusus lannesiana 'Grandiflora'
A. Wagner
シノニム
Cerasus srrulata 'Grandiflora'
和名
ウコン
(鬱金)
 
 
[ウコン(サクラ)]
   ウコン(鬱金)は、サクラの栽培品種である。開花時期はソメイヨシノより遅めの4月中旬ごろ(東京)。
 
  花弁には葉緑体を持つなど性質はギョイコウ(御衣黄)に似ているが、色は色が弱く淡黄色である。数百品種あるサクラのうちで唯一、黄色の花を咲かせるサクラである。花弁数が15~20枚程度の大輪の八重咲きである。また、ギョイコウのように花弁は厚くない。
 
  名前は、ショウガ科のウコンの根を染料に用いた鬱金色に由来し、それらと混同されないよう「鬱金桜」あるいは「鬱金の桜」と呼ばれることもある。また、別名として「黄桜」「浅葱桜(浅黄桜)」などがあるが、これらの別称はギョイコウを指すこともあり、また、ウコンやギョイコウとは別の一品種とされることもある。ウコンの花は日本国外でも人気が高い。
 
[関連項目]
   ギョイコウ(御衣黄) - 色の花を咲かせる桜。性質はウコンに近い。
   スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象) - ウコンよりも濃い黄色の花を咲かせる桜。花弁数はウコンやギョイコウよりはるかに多い。
 
と説明されています。


見付けたる閉園極目の鬱金かな
(みつけたるへいえんきはめのうこんかな)
[注・それぞれ古語で、「みつく」とは見つける。「きはめ」とは時間や空間のさかい目。おり。まぎわ。の意]


イメージ 2
 
 


イメージ 7





鬱金桜ひっしり咲いて波の花
(うこんざくらひっしりさいてなみのはな)
[注・それぞれ古語で、「ひっしり(と)」とは、びっしり。「なみのはな」とは波がつくる泡。の意}


イメージ 3




イメージ 4




福智山ろく花公園
公式ホームページ

今こんな花が咲いています
(2015年4月9日更新)

によりますと

ウコンザクラ
(鬱金桜)

バラ科の落葉高木。
オオシマザクラを母種として作出された園芸品種です。
淡い黄緑色の八重咲きの花を咲かせるちょっとめずらしいサクラで、
はなやかなソメイヨシノなどとは違った清楚な印象を受けます。
鬱金(ウコン)は薬用、染料用として栽培される多年草ですが、
その根から作った染料で染めた色に花色が似ているのでこの名があります。
もっとこのサクラ、花びらの色がだんだんピンク色がかってきます。
ヤエザクラやこのサクラが咲くと、今年のサクラもそろそろ終わりです。

と説明されています。



イメージ 5



黄桜の紅潮極めむ花の山
(きざくらのこうてうきはめむはなのやま)
[注・「こうてう」とは顔がほてって赤みを帯びてくること。
それぞれ古語で、「きはむ」とは、極限に達する。
「む」とは、未然形と接続する、推量~だろう、の助動詞]



イメージ 9




イメージ 6




イメージ 10



10

イメージ 8



ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles