四季の風景・春-水仙(すいせん)テイタテイト-今日の一景(222)-福智山ろく花公園
今日の一景(222)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春水仙(すいせん)テイタテイト添い臥せるテイタテイトの陰柔ら(そひふせるテイタテイタかかげやはら)[注・「そひふす」とは古語で、添い寝をする、の意]12スイセンティタティタインターネットの みんなの花図鑑 によりますとスイセンティタティタ[水仙]学名Narcissus cyclamineus cv. Tete a tete分類ヒガンバナ科...
View Article四季の風景・春 - 三椏 ( みつまた ) の花・2015 - 今日の一景 ( 223 ) - 福智山ろく花公園
今日の一景(223)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春三椏の花(みつまたのはな)三椏の季の空ろなるを埋めけり(みつまたのきのうつろなるをうづめけり)[注・それぞれ古語で、「き」とは時季、「うつろ」とは空白、「うづむ」とはうめる、の意]1枝先の花際までも三又なり(えださきのはなぎはまでもみつまたなり)[注・「はなぎは」の「きは」は古語で、あたり、付近、の意]2ミツマタ インターネットの...
View Article四季の風景・春-鎮国寺の熱海緋寒桜-カンヒザクラ・ヒカンザクラ群・「熱海早咲き(あたみはやざき)」か?-今日の一景(224)-鎮国寺-宗像市吉田
今日の一景(224)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春鎮国寺熱海緋寒桜(あたみひかんざくら)正式種名熱海早咲き(あたみはやざき)か?3月2日の日誌...
View Article四季の風景・春-土佐水木(とさみずき) ・2015-今日の一景(225)-芦屋釜の里
今日の一景(225)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春土佐水木(とさみずき)浦風に心解けをり臘弁花(うらかぜにこころとけをりとさみづき)[注・それぞれ古語で、「うらかぜ」とは海風、「こころとく」とは緊張が緩む、うちとける、気をゆるす、の意]1トサミズキインターネットの みんなの花図鑑 によりますとトサミズキ[土佐水木]学名Coryloposis spicata分類マンサク科...
View Article四季の風景・春-続・土佐水木(とさみずき)・2015-今日の一景(226)-芦屋釜の里
今日の一景(226)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春続土佐水木(とさみずき)芦屋釜の里1いつもの 花の俳句図鑑 によりますと季語土佐水木(とさみずき) (とさみづき)蠟弁花(とさみずき) 日向水木(ひゅうがみずき) しらむろ仲春トサミズキ マンサク科[植物・特徴]...
View Article四季の風景・春-枝垂れ梅(しだれうめ) ・Ⅰ・2015 - 今日の一景(227) - 福智山ろく花公園
今日の一景(227)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春枝垂れ梅(しだれうめ)Ⅰ( 福智山ろく花公園...
View Article四季の風景・春-クロッカス-今日の一景(228)-福智山ろく花公園
今日の一景(228)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春クロッカスクロッカスに肖りたき両刃の剣(クロッカスにあやかりたきもろはのけん)[注・「あやかる」とは古語で、他のものや人に感化されて、それに似る、「もろは」とは刀身の両側に刃のあるもの、の意]12クロッカスインターネットの みんなの花図鑑 によりますとクロッカス(ハナサフラン)[crocus]学名Crocus vermus分類 アヤメ科...
View Article「東日本大震災四周年追悼式」によせて-花はガーベラ-今日の一景(229)
今日の一景(229)「花譜の館・別館」へようこそ。東日本大震災4周年ガーベラ本日は東日本大震災4周年の日奇しきも私の誕生日忘るまじ東日本大震災(わするまじひがしにほんだいしんさい)[注・「まじ」とは古語で、打消し意思の助動詞~まい、の意]1内閣府は内閣総理大臣談話にて 政府は、来たる3月11日午後2時30分から、「東日本大震災四周年追悼式」を国立劇場において執り行います。...
View Article四季の風景・春-雪割一華(ゆきわりいちげ)-今日の一景(230)-福智山ろく花公園
今日の一景(230)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春雪割一華(ゆきわりいちげ)晴れたるに颯と開く雪割一華(はれたるにさとひらくゆきわりいちげ)[注・それぞれ古語で、「はる」とは晴れる、「さと」とはさっと、いちどきに、の意]12ユキワリイチゲインターネットの みんなの花図鑑 によりますとユキワリイチゲ[雪割一華]学名Anemone keiskeana分類キンポウゲ科...
View Article四季の風景・春-支那実桜゜(しなみざくら)-今日の一景(231)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(231)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春支那実桜(しなみざくら)支那実桜朴訥たる職人気質(しなみざくらぼくとつたるしょくにんかたぎ)[注・「ぼくとつ」とは、飾り気がなく無口なこと、「かたぎ」とは職業、年齢、環境などに応じた特有の、類型的な気質、の意]1シナミザクラインターネットの みんなの花図鑑 によりますとシナミザクラ[支那実桜]学名Prunus...
View Article四季の風景・春-いわゆる流通種・「ミモザ」の花=ギンヨウアカシア-今日の一景(232)-到津(いとうづ)の森公園-小倉北区上到津
今日の一景(232)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春到津の森公園(いとうづのもりこうえん)に咲く流通名ミモザのギンヨウアカシア春なれや霞の中より花ミモザ(はるなれやかすみのうちよりはなミモザ)[注・「なれや」とは古語で、{組成・断定の助動詞「なり」の已然形+係助詞「や」}原因・理由を疑う意を表す。・・・だからなのだろうか。の意]春、霞・花ミモザの春の季語3連発の自由律1花ミモザ黄金黄金の駄...
View Article四季の風景・春-白木蓮(はくもくれん)-今日の一景(233)-芦屋釜の里
今日の一景(233)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春白木蓮(はくもくれん)はくれんや潮騒聞こゆる芦屋の辺(はくれんやしほさゐ聞こゆるあしやのへ)[注・それぞれ古語で、「しほさゐ」とは潮が満ちて来るときに波が立ち騒ぐこと、またその音「きこゆ」とは聞こえる、「へ」とはそのあたり、の意]1ハクモクレンインターネットの みんなの花図鑑 によりますとハクモクレン[白木蓮]学名Magnolia...
View Article四季の風景・春-祝・高校野球100年-弟87回選抜高校野球大会-花は杏(あんず)-芦屋釜の里
今日の一景(234)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春弟87回選抜高校野球大会祝高校野球100年高校野球は1915(大正4)年全国中等学校優勝野球大会として豊中球場で産声をあげました。その後1924(大正14)年選抜中等学校野球大会が開催され今日に至り、高校野球は史上100年目を迎えています。この間、米騒動、太平洋戦争、等の中断阪神淡路大震災、東日本大震災、等の激動の危機を乗り越え全国高等学...
View Article四季の風景・春-片栗(かたくり) の花-今日の一景(235)-福智山ろく花公園
今日の一景(235)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春片栗(かたくり)片栗を労わる影の柔らかに(かたくりをいたはるかげのやはらかに)[注・それぞれ古語で、「いたはる」とは大切に扱う、丁重にもてなす、「かげ」とは光、「やはらか(形動なり)」とはやわらかい、しなやかである、末尾の「に」は断定の助動詞ナリの連用形]1カタクリインターネットの みんなの花図鑑...
View Article四季の風景・春-馴染みの庭園「芦屋釜の里」の開花宣言-今日の一景(236)-芦屋釜の里
今日の一景(236)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春庭園芦屋釜の里の開花宣言花(さくら)はそめいよしの(染井吉野)庭園の開花宣言託されて(ていえんのかいかせんげんたくされて)巻頭句は口語調です。[注・「たくする」とは自分にできないことなどを人に頼む。また、他に預ける。ゆだねる。の意]1ソメイヨシノインターネットの みんなの花図鑑 によりますとソメイヨシノ[染井吉野]学名Prunus ×...
View Article四季の風景・春-山桜(やまざくら)Ⅰ・2015-今日の一景(237)-芦屋釜の里
今日の一景(237)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春山桜(やまざくら)Ⅰ1ヤマザクラインターネットの みんなの花図鑑 によりますとヤマザクラ[山桜]学名Prunus jamasakura分類バラ科...
View Article四季の風景・春-山桜(やまざくら)Ⅱ・2015-今日の一景(238)-芦屋釜の里
今日の一景(238)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春山桜(やまざくら)Ⅱ1山桜日のつれなくて陰に落つ(やまざくらひのつれなくてかげにおつ)[注・「つれなし(形シ)」とは古語で、無情だ。すげない。冷淡である。の意]23ヤマザクラ蔵書の よくわかる樹木大図鑑・平野隆久著・永岡書店 によりますとヤマザクラバラ科 サクラ属種類落葉広葉高木漢字名山桜樹高15~25メートル幹はまっすぐに育つ分布本州...
View Article四季の風景・春-陽光桜(ようこうざくら)Ⅰ・2015-今日の一景(239)-芦屋釜の里
今日の一景(239)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春陽光桜(ようこうざくら)Ⅰ為成したる穏しき徴や陽光桜(しなしたるおだしきしるしやようこうざくら)[注・それぞれ古語で、「しなす」とは(ある状態に)仕立てる。作りあげる。「おだし(形シク)」とは世の中が平穏だ。平和だ。「しるし」とは象徴。シンボル。の意]1ヨウコウザクラインターネットの 花図鑑-龍...
View Article四季の風景・春-陽光桜(ようこうざくら)Ⅱ・2015-今日の一景(240)-芦屋釜の里
今日の一景(240)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春陽光桜(ようこうざくら)Ⅱ1辺にて影漱ぎたり陽光桜(ほとりにてかげすすぎたり[注・それぞれ古語で、「ほとり」とはかたわら。そば。あたり。「かげ」とは鏡、水などに映った姿・形。映像。「すすぐ」とは水で汚れを洗い清める。の意]23陽光桜今日こそ帯を結ぶなれ(ようこうざくらけふこそおびをむすぶなれ)[注・「おび」とは着物を着るとき腰に巻いて結ぶ...
View Article四季の風景・春-桜・子彼岸(こひがん)=彼岸桜(ひがんざくら)-今日の一景(241)-福智山ろく花公園
今日の一景(241)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春彼岸桜(ひがんざくら)こと子彼岸(こひがん)先陣を彼岸桜の賜れり(せんぢんをひがんざくらのたまはれり)[注・「せんぢん」とは、本陣の前方に設けた陣。さきぞなえ。「たまはる」とは古語で、「受く」「もらふ」の謙譲語。いただく。ちょうだいする。の意]福智山ろく花公園は、入場(園)門の前に約100メートルの誘導路がある。その、誘導路に入る、左手の...
View Article