Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

四季の風景・春-雪割一華(ゆきわりいちげ)-今日の一景(230)-福智山ろく花公園

今日の一景
(230)

花譜の館・別館」へようこそ。

四季の風景

雪割一華
(ゆきわりいちげ)

晴れたるに颯と開く雪割一華
(はれたるにさとひらくゆきわりいちげ)
[注・それぞれ古語で、「はる」とは晴れる、「さと」とはさっと、いちどきに、の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2




ユキワリイチゲ

インターネットの みんなの花図鑑 によりますと

ユキワリイチゲ
[雪割一華]

学名
Anemone keiskeana
分類
キンポウゲ科 イチリンソウ属
開花時期
3~4月
花の色
白、紫
名前の読み
ゆきわりいちげ
分布
日本固有種
本州の滋賀県から九州にかけて分布
生育地
林の中や渓流沿い
植物のタイプ
多年草
花言葉
しあわせになる


花の特徴
  花の色は白く、淡い紫色を帯びている。花びらは8枚から12枚くらいである。ただし、花弁のように見えるのは萼片である。

葉の特徴
   根際から生える葉は3小葉からなる。小葉は3角状の卵形でミツバの葉に似ていて、裏面は紫色を帯びる。茎につく葉は茎先に3枚が輪のようになって生える ( 輪生 ) 。

実の特徴
   花の後にできる実はそう果 ( 熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの ) である。

その他
  「雪割」 は早春植物を意味し、「一華」 は一茎に一輪の花を咲かせるという意味である。学名の keiskeana は、幕末から明治にかけて活躍した医師で植物学者の伊藤圭介にちなんでいる。圭介はシーボルトのもとで植物学を学んだ。

と説明されています。



雪割一華次ひ次ひに茶屋の裏
(ゆきわりいちげすがひすがひにちゃやのうら)
[注・「すがひすがひ」とは古語で、次々に、後から後から、の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4




福智山ろく花公園
ホームページ
今こんな花が咲いています
(平成27年3月2日更新)
によりますと


ユキワリイチゲ
( 雪割一華 )

   キンポウゲ科の多年草で、近畿以西~九州に分布しています。秋に葉を出し、翌年の初夏には地上部から枯れる 早春植物 です。
   根生葉は3小葉で、紫色を帯びた濃い緑色。茎葉は3枚が輪生しています。早春に花茎を出し、茎の高さは  10~20cmになります。
   花は3~4月に開花し、白色に淡く紫色を帯びています。花径は3~3.5cmです。ただし、花びらに見えるのは萼片で10~20枚もあります。花は日が当たらないと開きません。

と説明されています。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5




蕾にて影さすまで雪割一華
(づぼみにてかげさすまでゆきわりいちげ)
[注・「かげ」とは古語で、光、の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9



10

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


ご完読ありがとうございました。
(梨雨)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles