今日の一景
(233)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
春
白木蓮
(はくもくれん)
はくれんや潮騒聞こゆる芦屋の辺
(はくれんやしほさゐ聞こゆるあしやのへ)
[注・それぞれ古語で、「しほさゐ」とは潮が満ちて来るときに波が立ち騒ぐこと、またその音
「きこゆ」とは聞こえる、「へ」とはそのあたり、の意]
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ハクモクレン
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
ハクモクレン
[白木蓮]
学名
Magnolia heptapeta
分類
モクレン科 モクレン属
開花時期
3、4月
花の色
白
名前の読み
はくもくれん
分布
原産地は中国
日本へは古い時代に渡来
生育地
庭木、公園樹
大きさ、高さ
5~15メートル
花言葉
自然への愛
誕生花
4月13日
花の特徴
花の展開に先立って花を咲かせる。花は白くて大形で、よい香りがする。外見は花びらが9枚あるように見えるが、花弁は6枚、萼片が3枚である。雄しべはたくさんあり、真ん中に雌しべが1本ある。花は日が当たると開き、夕方には閉じる。よく似ているのが辛夷 ( コブシ ) だが、辛夷 ( コブシ ) はやや花が小さい。
葉の特徴
葉は大形 ( 長さ10~18センチ ) の倒卵形で、互い違いに生える ( 互生 ) 。葉には短い柄があり、先は尖らない。葉の縁にはぎざぎざ ( 鋸歯 ) はない。質は分厚く、表面は濃い緑色、裏面には脈上に微毛が生える。
実の特徴
花の後にできる実は袋花 ( 熟すと果皮が自然に裂けて種子を放出する ) である。
この花について
属名の Magnolia はフランスの植物学者 「 マニョルさん ( P.Magnol ) 」 の名にちなむ。種小名の heptapeta は 「 7弁の 」 という意味である。
その他
漢字では 「 白木蘭 」 とも書く。俳句では 「 白木蓮 」 や 「 白蓮 」 が春の季語である。
と説明されています。
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
白蓮の茶室の輩の目を奪ひ
(はくれんのちゃしつのやからのめをうばひ)
[注・「やから」とは古語で、仲間、の意]
3
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2]()
Clik here to view.
はくれんや暗れ蓋がりぬ釜の里
[注・それぞれ古語で、「くれふたがる」とは辺り一面暗くなる、の意、
「ぬ」は 打消し (~ない) の助動詞 「ず」 の連体形]
4
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
俳句上
蔵書の 草木花・歳時記・春 によりますと
季語
白木蓮
(はくもくれん)
白木蓮(しろもくれん) はくれん
ハクモクレン モクレン科
サクラが咲き始める少し前の3月中旬から下旬ごろ、枝先全体に乳白色の大きな花をつける。陽光を受けると
花は平開して、あたりあたり一面が明るく感じられるほどである。
幹は1本立ちで太く、高さ15メートルにも達する。葉が開く前にすべての花をいっせいに咲かせる。ここがシモクレンとは明らかに違う。コブシによく似ているが、コブシは少し小型で花弁が細く、青みがかった白色である。また、コブシは花のすぐ下に一片の小さな葉がつくので、はっきりと判別できる。夏目漱石の 『 草枕 (くさまくら) 』 にある
木蓮の花許りなる空を瞻る
(もくれんのはなばかりなるそらをみる)
ハクモクレンを詠んだものだろう。
中国中部原産の落葉高木。日本にいつ渡来したかは明らかでないが、江戸時代の元禄11(1698)年に出た『花譜』にその記述がある。日本ではもつぱら庭や公園などに植えられ、自然の林では育たない。
コブシの台木に接木して苗を育てる。成長がたいへん速いので、枝を切られることが多いが、夏から秋、また早春にかけて切ると、花が見られない。枝を切りつめるのは、花の直後がよい。< 鳥居恒夫 >
と説明されています。
5
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
白蓮の己が己がと競ひをり
(はくれんのおのがおのがときほひをり)
[注・それぞれ古語で、「おのが」とは私が、自分が、「きほふ」とは競争する、競う、の意]
6
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 10]()
Clik here to view.
7
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
8
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
一点の曇りもなきかな白木蓮
(いってんのくもりもなきかなはくもくれん)
[注・「いってんのくもりもない」とは口語表現で、「いってん」がごくわずかなこと、の意]
9
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
大鳥の羽振くさまなり白木蓮
(おほとりのはぶくさまなりはくもくれん)
[注・それぞれ古語で、「はぶく」とは羽ばたく、「さま」とはようす、ありさま、の意]
10
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
本ブログの画像は、いずれも本年3月17日に撮影たたものです。
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)