四季の風景・冬-サフラン-今日の一景(153)-福智山ろく花公園
今日の一景(153) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景冬 サフラン サフランの朽ちて捨てざる香りかな(サフランのくちてすてざるかほりかな) 1 サフラン インターネットの ウィキペディアフリー百科事典 によりますと サフラン目キジカクシ・Asparagales科アヤメ・Iridaceae属クロッカス・Crocus種サフラン・C. sativus学名Crocus sativus...
View Article四季の風景・冬-寒牡丹(かんぼたん)-今日の一景(154)-福智山ろく花公園
今日の一景(154) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景冬 寒牡丹(かんぼたん) 初咲きに主自慢の寒牡丹(はつざきにあるじじまんのかんぼたん) 1 2 ボタン インターネットの ウィキぺディアフリー百科事典 によりますと ボタン目ユキノシタ・Saxifragales科ボタン・Paeoniaceae属ボタン・Paeonia種ボタン・P. suffruticosa学名Paeonia...
View Article四季の風景・冬-スノードロップ-今日の一景(155)-福智山ろく花公園
今日の一景(155) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景冬 スノードロップ 来む年の幸せ固めむスノードロップ(こむとしのしあわせかためむスノードロップ)[注・それぞれ古語で「かたむとし」とは来年、「かたむ」とは堅く約束する、の意] 1 スノードロップ インターネットの ウイキペディアフリー百科事典 によりますと...
View Article四季の風景・冬-紅葉Ⅱ・アメリカ楓(ふう)-今日の一景(156)-福智山ろく花公園
今日の一景(156) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景冬 紅葉Ⅱアメリカ楓(あめりかふう) 初紅葉主応ずるアメリカ楓と(はつもみぢあるじおうずるアメリカフウと)[注・「はつもみぢ」とは、秋になって初めて色づいたもみじ、の意] 1 2 アメリカ楓(アメリカフウ) インターネットの 花図鑑-龍...
View Article四季の風景・秋-ペチュニアの一園芸品種=[ビバ・キュート]-今日の一景(157)-福智山ろく花公園
今日の一景(157) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋 ペチュニア ペチュニアの縮みて麓の炭火かな(ペチュニアのちぢみてふもとのすみびかな) 1 ペチュニア インターネットの みんなの花図鑑 によりますと ペチュニア学名Petunia分類ナス科...
View Article吉祥草(きちじょうそう)-福智山ろく花公園
「花譜の館」へようこそ。 萱山に吉祥草の忍び咲く(かややまにきちじょうそうのしのびざく)[注・それぞれ古語で、「かややま」とは草の生えている山、「しのび」とは名詞で、人目をさけること、の意] 1 11月17日の日誌 本日は、早朝から雲の多い空だった。...
View Article神社-八釼(やつるぎ)神社と天然記念物の大イチョウ-今日の一景(158)-水巻町立屋敷
今日の一景(158) 「花譜の館・別館」へようこそ。 神社八釼神社と天然記念物の大イチョウ 風吹けば花も囁く大銀杏(かぜふけばはなもささめくおほいてう)[注・「ささめく」とは古語で、ささやく、の意] 1 2 八劍神社(やつるぎじんじゃ)由緒によりますと 主祭神日本武尊(やまとたけるのみこと)砧姫命(きぬたひめのみこと)...
View Article四季の風景・秋-八劍(やつるぎ)神社と銀杏黄葉・Ⅰ-今日の一景(159)-水巻町立屋敷
今日の一景(159) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋 八劍神社と銀杏黄葉 境内に銀杏落葉の堆し(けいだいにいちゃうおちばのうづたかし)[注・「うづたかし(:形ク)」は古語で、高く盛り上がっている、積もって高い、の意] 1 2 3 銀杏(いちょう)に関する季語について...
View Article四季の風景・秋-八劍(やつるぎ)神社&天然記念物の大銀杏(大イチョウ)黄葉-今日の一景(160)-水巻町立屋敷
今日の一景(160) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋 八劍神社(やつるぎじんじゃ)と境内の[天然記念物]大銀杏黄葉(大イチョウもみじ) 八剱神社(やつるぎじんじゃ) はらはらと銀杏散りをり神の前(はらはらといちゃうちりをりかみのまへ) 1 天然記念物の大銀杏黄葉(大イチョウもみじ) 2 3 砧姫(きぬたひめ)ものがたり...
View Article四季の風景・秋-皇帝ダリア・2014-今日の一景(161)-福智山ろく花公園
今日の一景(161) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景冬 皇帝ダリア 皇帝は独りその名のダリア一本(こうていはひとりそのなのダリアいっぽん) 1 コウテイダリア インターネットの 科技研 によりますと コウテイダリア(皇帝Dahlia) 一般名コウテイダリア(皇帝ダリア)学名Dahlia...
View Article四季の風景・冬-山茶花(さざんか)・2014-今日の一景(162)-河内藤園-八幡東区河内
今日の一景(162) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景冬 山茶花(さざんか)2014 山茶花に有無風の囁けり(さざんかにありなしかぜのささやけり)[注・「ありなしかぜ」とは古語で微風、の意] 1 サザンカ インターネットの みんなの花図鑑 によりますと サザンカ[山茶花] 学名Camellia sasanqua分類ツバキ科...
View Article北九州の近代化遺産Ⅻ-春吉眼鏡橋(はるよしめがねばし)-今日の一景(163)-小倉南区春吉
今日の一景(163) 「花譜の館・別館」へようこそ。 北九州の近代化遺産Ⅻ 北九州市指定重要文化財春吉眼鏡橋(はるよしめがねばし)...
View Article紅葉(もみじ)2014・楓(かえで)-河内(かわち)藤園-八幡東区河内
「花譜の館」へようこそ。 独り来て紅葉且つ散る夕べかな(ひとりきてもみぢかつちるゆうべかな)注「紅葉且つ散る」(もみぢかつちる)とは秋10月の季語で紅葉しながらかつ散るのをいう。単に「紅葉散る」といえば冬季である。 1 11月26日の日誌 本日(11月26日)は朝から低い雲が立ち込め、今にも雨の降そうな空であった。...
View Article貯水池-北九州市の水瓶&紅葉の名所-鱒淵(ますぶち)ダム-今日の一景(147)-小倉南区頂吉(かぐめよし)
今日の一景(147) 「花譜の館・別館」へようこそ。 貯水池 鱒淵 (ますぶち) ダム 小春日や影踏むばかりに赤き橋(こはるびやかげふむばかりにあかきはし)注小春(こはる)陰暦10月を小春といい、ほぼ11月にあたる。そのころ気候もおだやかなときが多く、ぽっかりとした好い日が続く。これを小春日和という。俳句では小春とか小春日といって同じ意味に用いる場合が多い。小六月(ころくがつ)も小春と同じである。...
View Article四季の風景・秋~冬-紅葉(もみじ)2014Ⅲ・楓3-今日の一景(148)-鱒淵ダム-小倉南区頂吉(かぐめよし)
今日の一景(148) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋~冬 紅葉 楓3 細波の紅葉の間に耀へり(さざなみのもみぢのあはひにかがよへり)[注・それぞれ古語で、「あはひ」とは隙間、狭間、「かがよふ」とは煌(きら)めく、の意] 1 2...
View Article四季の風景・秋~冬-紅葉(もみじ)Ⅳ楓(かえで)4-今日の一景(149)-鱒淵(ますぶち)ダム-小倉南区頂吉(かぐめよし)
今日の一景(149) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋~冬 紅葉 雑木1 鱒淵のダムの山面片紅葉(ますぶちのダムのやまづらかたもみぢ)[注・「やまづら」とは古語で、山の表面、の意]片紅葉(かたもみじ)とは季語集にはないものの 大木にしてみんなみに片紅葉松本たかしにもあるように、どちらかの片側に限り紅葉・黄葉しているありさま。...
View Article四季の風景・秋~冬-紅葉(もみじ)Ⅴ2014・楓(かえで)4-今日の一景(150)-j鱒淵(鱒淵)ダム-小倉南区頂吉(かぐめよし)
今日の一景(150) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋~冬 紅葉 楓4 紅葉して光目透かす万華鏡(もみぢしてひかりますかすまんげきょう)[注・「ますかす」とは古語で、透して見る、の意] 1...
View Article橋梁(きょうりょう)-赤き吊橋-鱒淵橋(ますぶちばし)-今日の一景(169)-鱒淵(ますぶち)ダム-小倉南区頂吉(かぐめよし)
今日の一景(169) 「花譜の館・別館」へようこそ。 橋梁 吊り橋(つりばし)1 吊り橋も百歩で半ば冬日和(つりばしもひゃっぽでなかばふゆひより)注冬日和(ふゆびより)とは、冬11月の季語冬の晴れわたった穏やかな日和をいう。小春よりも冷たい感じである。冬晴(ふゆばれ) 1 ます渕橋(ますぶちばし)...
View Article四季の風景・秋-八劍神社&天然記念物の大銀杏(大イチョウ)黄葉-今日の一景(170)-水巻町立屋敷
今日の一景(170) 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋 八劍神社(やつるぎじんじゃ)と境内の[天然記念物]大銀杏黄葉(大イチョウもみじ) 八剱神社(やつるぎじんじゃ) 1 福岡県指定天然記念物大銀杏(おおいちょう)の黄葉(2014年11月23日撮影) 1...
View Article