Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

橋梁(きょうりょう)-赤き吊橋-鱒淵橋(ますぶちばし)-今日の一景(169)-鱒淵(ますぶち)ダム-小倉南区頂吉(かぐめよし)

今日の一景
(169)
 
花譜の館・別館」へようこそ。
 
橋梁
 
吊り橋
(つりばし)
 
吊り橋も百歩で半ば冬日和
(つりばしもひゃっぽでなかばふゆひより)
冬日和
(ふゆびより)
とは、冬11月の季語
冬の晴れわたった穏やかな日和をいう。小春よりも冷たい感じである。
冬晴
(ふゆばれ)
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1
 
 
 
 
ます渕橋
(ますぶちばし)
 
昭和47(1972)年に竣工した、吊橋。
詳細(緒元)については、現在調査中。
ある、ホームページには、長さ402mと説明されていたが、
私が見たところ鱒淵ダムの堰堤(205.5)メートルと同じくらいの長さに見えた。
正式の字についても、明確ではないが、橋の碑には
ます渕橋
と刻まれている。
 
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
 
 
 
 
橋脚の山より高き小春かな
(きょうきゃくのやまよりたかきこはるかな)
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3
 
 
 
 
 小春日やどこまで届くさざらなみ
(こはるびやどこまでとどくさざらなみ)
[注・「さざらなみ」とは古語で、細波(さざなみ)、の意]
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
 
 
 
 
 紅葉より岸根を責めしキャスティング
(もみぢよりきしねをせめしキャスティング)
[注・それぞれ古語で、「きしね」とは水際、「せむ」とは、追及する、極める、の意]
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
 
 
 
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8
 
 
 
 
渡りをる終の吊り橋紅葉色
(わたりをるつひのつりばしもみぢいろ)
ダム湖畔での紅葉狩を一巡し、最後、にます渕橋を渡る時に、詠みし句
[注・「つひ」とは古語で、下に助詞の「の」を伴って、終わり、最後、または死ぬこと、の意]
 
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6
 
 
 
 8
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7
 
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles