今日の一景
(150)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
秋~冬
紅葉
楓
4
紅葉して光目透かす万華鏡
(もみぢしてひかりますかすまんげきょう)
[注・「ますかす」とは古語で、透して見る、の意]
1
沿道の空は見えねど照紅葉
(えんどうのそらはみえねどてりもみぢ)
注
「てりもみぢ」
とは、秋10月の季語
照葉
(てりは)
から派生したも季語
紅葉した木の葉の、いかにも光沢があって照り輝いているのをいう。
2
3
4
鱒淵の水辺の錦照紅葉
(ますぶちのみづべのにしきてりもみぢ)
注・「にしき」とは、数種の色糸や金糸、銀糸で文様を織り出した厚手の織物。
また、美しいもの。立派なもの。紅葉などをたとえて言う。
『錦織りなす山々』、『錦をまとう』
5
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)