Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

四季の風景・秋-八劍(やつるぎ)神社と銀杏黄葉・Ⅰ-今日の一景(159)-水巻町立屋敷

$
0
0
今日の一景
(159)
 
花譜の館・別館」へようこそ。
 
四季の風景
 
八劍神社
銀杏黄葉
 
境内に銀杏落葉の堆し
(けいだいにいちゃうおちばのうづたかし)
[注・「うづたかし(:形ク)」は古語で、高く盛り上がっている、積もって高い、の意]
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
銀杏
(いちょう)
に関する季語
について
 
銀杏(いちょう)は季語ではありません。
銀杏(ぎんなん)、銀杏黄葉(いちょうもみじ)、銀杏落葉、銀杏の実は秋の季語
銀杏の花は春の季語
 
例句
銀杏咲く切支丹寺の化粧ひ妻 八束
銀杏(ぎんなん)が落ちたる後の風の音 汀女
銀杏散るまつただ中に法科あり 青頓
銀杏黄葉一点の灯のごとく人 文子
 
大銀杏は季語ではない。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
緑青の御手洗の屋に散る黄葉
(ろくしゃうのみたらしのやにちるもみぢ)
[注・「ろくしゃう」とは銅に生じる緑色のさびの総称、
「みたらし」とは古語で、神を拝む前に手や口を清める所、「や」とは屋根、の意]
 
 
イメージ 9
ご完読ありがとうございました。
本ブログの画像は2013年12月3日、撮影したものです。
現在、いっぱいに黄葉した大銀杏を狙って、その時期を見計らっています。
さて次回は
境内
大銀杏黄葉
ご紹介します。
(梨雨)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles