Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

吉祥草(きちじょうそう)-福智山ろく花公園

$
0
0
花譜の館」へようこそ。
 
萱山に吉祥草の忍び咲く
(かややまにきちじょうそうのしのびざく)
[注・それぞれ古語で、「かややま」とは草の生えている山、「しのび」とは名詞で、人目をさけること、の意]
 
 
イメージ 1
 
 
 
11月17日
日誌
 
   本日は、早朝から雲の多い空だった。
   予約を入れていた午前10時からの胃の内視鏡検査を受けるため、午前9時に家を出た。検査の結果は異常なしとのことで、1年は安心できる。来年は決めている自分の健診月間の7月中にはひととおりの検査を受けようと思う。
   帰宅したのは午前11時半ごろで、本日未明のペチュニアに対するコメント3件の返信を打った。
   昼食後、明日(11月18日)未明に投稿する花を、今月3日、8日に、直方市の福智山ろく花公園にて撮影した、吉祥(きちじょうそう)と決め、ブログ作りを始めた。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
吉祥草の葉叢の端に見え隠れ
(きちじょうそうのはむらのつまにみえかくれ)
[注・「はむら」とは生い茂った葉、「つま」とは縁、の意]
 
 
イメージ 3
 
 
 
吉祥草山奥の幹の温けし
(きちじょうそうみやまのみきのあたたけし)
[注・それぞれ古語で、「みやま」とは奥深い山、「あたたけし」とは温かい、の意]
 
 
イメージ 4
 
 
 
キチジョウソウ
 
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
 
キチジョウソウ
[吉祥草]
学名
Reineckea camea
分類
ユリ科   キチジョウソウ属
開花時期
9~12月
花の色
赤、紫
名前の読み
きちじょうそう
生育地
林の中や林の縁
植物のタイプ
多年草
 
花の特徴
   淡い紅紫色の花が穂状につく。花は下から上へと咲き上がっていく。花びら(花被片)は6枚あり、まくれるように反り返る。花びらの外側は濃い紅紫色、内側は淡い紅紫色である。6本の雄しべと1本の雌しべが花の外に突き出している。花は葉より低いところにつくので、なかなか見つけにくい。
 
葉の特徴
   根際から生える葉の形は広めの線形である。ジャのヒゲ(蛇の髭)に似ているが、葉の幅がそれより広く、明るい緑色をしている。
 
実の特徴
   花の後につく液果(果皮が肉質で液汁が多い実)は赤紫に熟し、動物に食べられて広がる。
 
この花について
   和名の由来は、吉事があると開花するという伝説からきている。属名のReineckeaはベルリンの園芸家「ライネッケ (H.J.Reinecke)は「肉色」という意味である。
 
 
と説明されています。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
俳句上
 
蔵書の 草木花・歳時記・冬 によりますと
 
季語
吉祥草
(きちじょうそう)
拾遺百花選
観音草(観音草) 解夏草(けげそう)
 
キチジョウソウ   ユリ科
 
   わが家の庭の木陰に、今年は珍しくキチジョウソウの薄紫の花が咲いた。和名は中国名の吉祥草の音読みでめったに花が咲かず、咲いたらめでたいことがあるというのでつけられた。さて、どんな吉事があるのだろうか。
   常緑の多年草。地下茎は年々10センチほど地表を這って伸び、先に7、8枚の葉、条件がよければ花茎も一緒に束になって出る。花茎は高さ8~15センチで淡紅紫色。葉はへら形で、花茎より高く伸びる。花は1つの花茎に10数個が上向きに咲き、6枚の花被(かひ)片が強く反り返るのが特徴。花は両性だが、時には花茎の先が
急に細くなり、そこに雄花が咲くという変わった性質もある。1属1種で本州(関東地方以西)から九州までのほか、中国にも分布する。 < 清水健美 >
 
と説明されています。
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
福智山ろく花公園
ホームページ
今こんな花が咲いています。
平成26年11月4日更新
によりますと
 
キチジョウソウ
(吉祥草)
 
ユリ科の常緑多年草。
関東以西の本州、四国、九州の樹林の木陰に自生しています。
花期は9月から12月。
長さ20~30cmの鮮やかな緑色の葉の陰に、
高さ10cm程度の花茎を伸ばし、ごく淡く紅紫色がかった白い花を穂状に咲かせます。
花は基部が合着した筒状で5裂しています。
また穂状の花序の上部に雄花、下の方に両性花をつけるのも特徴的です。
この花は咲くのがめずらしく、
その家にめでたいこと(吉祥)があれば咲くと言われ、これか名前の由来のようです。
 
と説明されています。
 
 
 
 
解夏草や凡なることの吉事なる
(けげそうやおほなることのきちじなる)
[注・「おほ」とは古語で、平凡だ、の意]
 
 
イメージ 9
 
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles