四季の風景・秋-今咲いています-八丈島で発見された額紫陽花-八丈千鳥(はちじょうちどり)-今日の一景(312)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(312)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋八丈島で発見された額紫陽花の品種八丈千鳥(はちじょうちどり)園内では、「今、紫陽花が咲いている」と評判に紫陽花の十月初めの狂ひ咲き(あぢさゐのぢゅうがつはぢめのくるひさき)1ハチジョウチドリインターネットの 【楽天市場】アジサイ・ハチジョウチドリ(八丈千鳥) によりますとハチジョウチドリ(八丈千鳥)`Hatijouchidori...
View Article四季の風景・秋-十月桜(じゅうがつざくら)・2015-今日の一景(311)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(311)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋十月桜(じゅうがつざくら)倒れたる桜に替わりて十月桜かな(たふれたるさくらにかはりてじふぐわつざくらから)入り口広場に生っていた 椿寒桜...
View Article四季の風景・秋-竜胆(りんどう)-今日の一景(315)-福智山ろく花公園
今日の一景(315)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋竜胆(りんどう)竜胆や峠の空は日本晴れ(りんどうやとうげのそらは日本晴れ)1リンドウインターネットの みんなの花図鑑 によりますとリンドウ[竜胆]学名Gentiana scabra var. buergeri分類リンドウ科...
View Article今日の花-白杜鵑(しろほととぎす)・2015-一期一会(18)-福智山ろく花公園
一期一会(18)「花譜の館・別館」へようこそ。今日の花秋白杜鵑草(しろほととぎす)夕暮れの家路なり白杜鵑草(ゆふぐれのいへぢなりしろほととぎす)1シロホトトギスインターネットの みんなの花図鑑 によりますとシロホトトギス[白杜鵑草]学名Tricyrtis hirta f. albescens分類ユリ科...
View Article今日の花-柳葉向日葵(やなぎばひまわり)-一期一会(18)-福智山ろく花公園
一期一会(18)「花譜の館・別館」へようこそ今日の花秋柳葉向日葵(やなぎばひまわり)頂に柳葉向日葵寄り添ふて(いただきにやなぎばひまはりよりそふて)1ヤナギバヒマワリインターネットの みんなの花図鑑 によりますとヤナギバヒマワリ[柳葉向日葵]学名Helianthus salicifolius分類キク科...
View Article稔りの風景・秋-臭木(くさぎ)-今日の一景(313)-八幡西区
今日の一景(313)「花譜の館・別館」へようこそ。稔りの風景秋臭木( くさぎ )鈍色の空に慣らふや花臭木(にびいろのそらにまねたるはなくさぎ)注・それぞれ古語で、「にびいろ」とは、濃いねずみ色。「ならふ」とは、なじむ。慣れ親しむ。なつく。1クサギインターネットの みんなの花図鑑 によりますとクサギ[臭木]学名Clerodendron trichotomum分類クマヅラ科...
View Article四季の風景・秋-尾花(おばな)=芒(すすき)・2,015-秋の夜、弦楽の夕べin芦屋釜の里-今日の一景(316)
今日の一景(316)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋尾花(おばな)こと芒(すすき)芦屋釜の里開園20周年記念・あしや秋の夜、弦楽の夕べin芦屋釜の里芦屋釜の里では10月9日~10日18時15分から20時45分の閑大蘆庵においてオプリオンカルテットの四重奏のコンサートが行われました。曲目はアンダンテフェスティーボかじやのポルカ小さい秋見つけた他でした。水面の尾花揺るがす四重奏(みづつらのおば...
View Article四季の風景・秋-秋明菊(しゅうめいぎく)・2015-今日の一景(314)
今日の一景(314)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋秋明菊(しゅうめいぎく)尊き名に頭垂れたり貴船菊(たふときなにかうべたれたりきぶねぎく)[注・「かうべ」とは、くびから上の部分の称。あたま。くび。の意]12シュウメイギクインターネットの みんなの花図鑑 によよりますとシュウメイギク(キブネギク)学名Anemone huehensia var....
View Article四季の風景・秋-今咲いています-大蘆庵前の庭木-庭梅(にわうめ)-今日の一景(318)-芦屋釜の里
今日の一景(318)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋今、狂い咲いています。(10月21日現在)庭梅(にわうめ)梅咲くや十月半ばの大蘆庵(うめさくやぢゅうがつなかばのだいろあん)注・「だいろあん」とは、芦屋釜の里の大茶室1ニワウメインターネットの みんなの花図鑑 によりますとニワウメ[庭梅]学名Prunus jaonica分類バラ科...
View Article稔りの風景・秋-小紫(こむらさき)-今日の一景(317)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(317)「花譜の館・別館」へようこそ。稔りの風景秋小紫(こむらさき)眺むればこの顔も小紫(ながむればこのかんばせもこむらさき)12コムラサキインターネットの 【かぎけんWEB】 によりますとコムラサキ(小紫)コムラサキとは、シソ目クマツヅラ科ムラサキシキブ属の落葉低木です。別名コシキブコムラサキ コムラサキ ( 小紫 )...
View Article四季の風景・秋-吾亦紅(われもこう)・2015-今日の一景(320)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(320)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋吾亦紅(われもこう)荒山に一世風靡の吾亦紅(あれやまにいっせいふうびのわれもかう)[注・「いっせい」とはその時代。当代。当世。「ふうび」とは風が草木を吹き靡かせるように、大勢の人をなびき従わせること。の意]1ワレモコウインターネットの みんなの花図鑑 によりますとワレモコウ[吾亦紅]学名Sanguiorba...
View Article四季の風景・秋-藤袴(ふじばかま)・2015-今日の一景(319)-北九州市立白野江植物公園 & 芦屋釜の里
今日の一景(319)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋藤袴(ふじばかま)中継に蝶こそ来たれ藤袴(なかつぎにてふこそきたれふぢばかま)注・「てふ」とは古語で蝶の意ここでの蝶は、北海道から沖縄付近まで、渡をするいう毒蝶のアサギマダラのこと。藤袴が持つ毒を吸蜜し、毒を体内に纏うため、中継地でもあるここ白野江に飛来する。次回、このアサギマダラを特集投稿します。1フジバカマインターネットの...
View Article花と蝶-藤袴(ふじばかま)と浅葱斑(あさぎまだら)・2015-北九州市立白野江植物公園
「花譜の館」へようこそ。藤袴 ( ふじばかま ) & 浅葱斑 ( あさぎまだら )海渡る浅葱斑の一千里(うみわたるあさぎまだらのいっせんり)110月25日の日誌後記藤袴(ふじばかま)と浅葱斑(あさぎまだら)の投稿にあたって 本ブログは、10月8日午前中に北九州市立白野江植物公園にて、花の谷に大量のに植えられた藤色と白の藤袴 ( ふじばかま ) に引き寄せられて吸蜜する、蝶の浅葱斑 (...
View Article花と蝶-藤袴(ふじばかま)と浅葱斑(あさぎまだら)iⅡ2015-北九州市立白野江植物公園
「花譜の館」へようこそ。花と蝶Ⅱ 藤袴 ( ふじばかま ) & 浅葱斑 ( あさぎまだら )1花と蝶厭わしき世を憚らず(はなとてふいとはしきよをはばからず)[注・それぞれ古語で、「いとはし」とはうるさい。「よをはばかる」とは世間体を気にする。の意]2345678蝶去りて人も去りけり藤袴(てふさりてひともさりけりふぢばかま)9ご完読ありがとうございました。梨雨
View Article四季の風景・秋-石蕗(つわぶき)・2015-今日の一景(321)-芦屋釜の里
今日の一景(321)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋石蕗(つわぶき)君や知れ石蕗の確固たる花姿(きみやしれつはぶきのかっこたるはなすがた)[注。「かっこ」とは形容動詞で、しっかりしていて動揺しないさま。の意]1ツワブキインターネットの みんなの花図鑑 によりますとツワブキ[石蕗]学名Farfugium aponiccum分類キク科...
View Article四季の風景・秋-子福桜(こぶくざくら)・2015-今日の一景(322)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(322)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋子福桜(こぶくざくら)白き故高みにあれど花の見ゆ(しろきゆゑたかみにあれどはなのみゆ)[注・「たかみ」とは古語で高い所。の意]1コブクザクラインターネットの みんなの花図鑑 によりますとコブクザクラ[子福桜]学名Prunus `Kobuk-zakura'分類名バラ科...
View Article蔵出しの花(13)-酔芙蓉(すいふよう)・2015-芦屋釜の里
蔵出しの花(13)酔芙蓉(すいふよう)中庸の朝夕事や酔芙蓉(ちゅうようのあさゆうごとやすいふよう)[注・「中庸」とは論語・擁也に出てくる言葉、どちらにも偏らないでほどよいこと。中道。「あさゆうごと」とは古語で暮らし。の意]1スイフヨウ[酔芙蓉]学名Hibiscus mutabilis Versicolor分類アオイ科...
View Article今日の一句(5)-赤とんぼ-北九州市立白野江植物公園
今日の一句(5)赤とんぼ赤とんぼ夕焼け欲しき阜の上(あかとんぼゆうやけほしきおかのうえ)10月18日、市立白野江植物公園の花の谷の藤袴(ふじばかま)に来る、毒蝶のアサギマダラを撮影後湿性園に廻ったところ、一匹の 赤とんぼ...
View Article四季の風景・秋-大菊(おおぎく)・2015-今日の一景(323)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(323)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景秋大菊(おおぎく)1迎へたる大輪少なに菊序盤(むかへたるたいりんすくなにきくじょばん)2オオギク(大菊) インターネットの 誕生花・花言葉辞典http://www.flower366.com/index.php?9%E6%9C%889%E6%97%A5によりますと キク科 キク目 原産地中国別名カワラヨモギ ヨワイグサ...
View Article今日の一句(6)-ダリア・2015-福智山ろく花公園
今日の一句(6)ダリア十月のダリア燃えたる苗売り場(ぢゅうがつのダリアもえたるなえうりば)1ダリア学名Dahlia pinnata分類キク科 ダリア属ご完読ありがとうございました。梨雨
View Article