Quantcast
Browsing all 1281 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

君の名は - この 椿(つばき) = Camellia japonica の品種名は? 雲珠(うず)、松笠(まつかさ)、それとも・・・ -...

 今日(きょう)の一景 君の名は カメリアの本音は紅の渦の中(かめりあのほんねはべにのうずのなか) 1    「花譜の館・別館」へようこそ。   昨日(1月26日)は午後から、車両点検後、カメラのキタムラに行き、Nikon d7100 18~200 VRⅡのキッズと  Nikon AFVR ED80~400 F4.5~5.6D のズームレンズを購入しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

八手(やつで) の花 - 芦屋釜の里

 「花譜の館」へようこそ。 黄昏れて八手の明かり灯り初む(たそがれてやつでのあかりともりそむ) 1    「花譜の館」へようこそ。    本日(1月28日)は、終日、寒く曇りの空でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

福寿草(ふくじゅそう) = 旧正月を祝う花 - 北九州市立白野江植物公園

 祝・旧正月 「花譜の館」へようこそ。 射す影の際に迸る福寿草(さすかげのきはにとばしるふくじゅさう)[注・それぞれ古語で、「かげ」とは光、「きは」とはあたり、「とばしる」とは飛び散る、の意] 1    2    「花譜の館」へようこそ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

稔りの風景 - 万両(まんりょう) の実 - 今日の一景(20) - 芦屋釜の里

 今日(きょう)の一景 「花譜の館・別館」へようこそ。 稔りの風景 万両(まんりょう)の実 1   また一つ齢重ねて実万両(またひとつよはひかさねてみまんりやう)[注・「よはひ」とは古語で、年齢。とし。の意]    2    マンリョウ 蔵書の 草木花・歳時記・冬 によると 季語万両(まんりょう) (まんりやう) マンリョウ  ヤブコウジ科...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

橘擬き(たちばなもどき) = ビラカンサ属の一大種

「花譜の館」へようこそ。 ビラカンサの実落つること流星(ぴらかんさのみおつることりうせい)「注・「おつ」とは落下する、「りうせい」とは秋の季語で流れ星、の意]ここは「みおつ」で冬と確定、季重なりとはしない 1   2     「花譜の館」へようこそ。      本日(2月3日・節分)の朝は曇りで、午後から晴れ間がほんの少しだけ覗く空模様でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金縷梅(まんさく) - 芦屋釜の里

 「花譜の館」へようこそ。 前栽に通ひづめたる一年の終を飾るは金縷梅の花(ぜんさひにかよひづめたるひととせのつひをかざるはまんさくのはな)[注・それぞれ古語で、「ぜんさひ」とは庭園、「つひ」とは終わり、の意]金縷梅や久しく通ふ釜の里(まんさくやひさしくかよふかまのさと)源句-金縷梅や今は馴染みの芦屋釜 1    2     「花譜の館」へようこそ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長寿梅(ちょうじゅばい) = 草木瓜(くさぼけ)の園芸品種 - 芦屋釜の里

 「花譜の館」へようこそ。 庭狭に朝に匂ふ長寿梅(にはもせにあしたににほふちゃうじゅばい)[注・それぞれ古語で、「にはもせに」とは庭いっぱいに、「あした」とはあさ、の意] 1     「花譜の館」へようこそ。      本日(2月9日)、朝7時ごろ起きて、窓から空を見ると一面雲で覆われていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒(かん)あやめ - 芦屋釜の里 & 北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。 微温き辺が御祖の地なり寒菖蒲(ぬるきへがみおやのちなりかんあやめ)[注・それぞれ古語て゛「ぬるし」とはあたたかい、「へ]とは海岸、「みおや」とは先祖、の意] 1    「花譜の館」へようこそ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜Ⅰ・寒桜(かんざくら) - 北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。 一片に光芒走る寒桜(ひとひらにこうぼうはしるかんざくら)[注・「こうぼう」とは尾を引く光の筋、の意] 1   2    寒桜開くを急がす梅の花(かんざくらひらくをいそがすうめのはな) 3  左右に写っているのは紅梅です。    「花譜の館」へようこそ。      本日(2月15日)もまた、朝から憂鬱な曇り空でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

化粧桜(けしょうざくら)=桜草(プリムラ)属の園芸品種=プリムラ・マラコイデス-北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。 夕さりて家路に列く桜草(ゆふさりていへぢにつららくさくらさう)[注・それぞれ古語で、「ゆふさる」とは日がくれる、「つららく」とは並び続く、の意] 1    2    「花譜の館」へようこそ。     本日(2月18日)も朝まで雨が残り、その後雨は上がったものの雲が覆い日ざしが差し込むということは全くありませんでした。   ここ2週間は曇天が続き、撮影への気力も湧きません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・秋-漁り船(いさりぶね)-今日の一景(21)-若松区・有毛-岩屋漁港

 「今日(の)一景」 「花譜の館・別館」へようこそ。 四季の風景秋 漁り船(いさりぶね) 秋晴れてマストは揺れぬ漁り船(あきはれてマストはゆれぬいさりぶね)[注・「マスト」とは船の帆柱、「いさりふね」とは古語て゛漁船の意] 1  山上にそびえる建物は、「かんぽの宿・北九州」です。  2...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜Ⅱ・鎮国寺の熱海緋寒桜(あたみひかんざくら) - カンヒザクラ・ヒカンザクラ群・熱海早咲(あたみはやざき)なのか? - 宗像市吉田

 「花譜の館」へようこそ。 山門を抜けて昇りし境内は仏の庭にて緋桜ぞ咲く(さんもんをぬけてのぼりしけいだいはほとけのにはにてひざくらぞさく)[注・「さんもん」とは寺院正面の楼門(ろうもん)、の意]花冷えや仏の階昇りをる(はなびえやほとけのきざはしのぼりをる)[注・「きざはし」とは古語で、階段、の意] 1      「花譜の館」へようこそ。     本日(2月22日)は、朝から久しぶりの快晴でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜Ⅲ・白山旗桜(はくさんはたざくら)=サトザクラ類の園芸品種-北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。 名実惜しむや白山旗桜(めいじつおしむやはくさんはたざくら) 1    「花譜の館」へようこそ。     本日(2月25日)は、快晴でした。   本日の投稿のテーマの花は、今月13日、と昨日(24日)、市立白野江植物公園の芝生広場の生け垣沿いにて撮影した、一本の若木の白山旗桜(はくさんはたざくら)です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログ開設一周年記念-椿Ⅱ・港の曙(みなとのあけぼの)=香り椿(かおりつばき)の一園芸品種-芦屋釜の里

「花譜の館」へようこそ。 名を聞けば認められし手控への港の曙優しき字なり(なをきけばしたためられしてびかへのみなとのあけぼのやさしきじなり)[注・「したたむ」とは古語で書きしるす、「てびかえ」とは留め書き、メモ、の意] 一年を寿ぐ港の曙の花ぞ咲く(ひととせをことほぐみなとのあけぼののはなぞさく)[注・「ことほぐ」とは古語で、祝う、の意] 1    「花譜の館」へようこそ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四季の風景・春 - 桜Ⅰ・河津桜(かわづざくら) - 今日(きょう)の一景(22) - 芦屋釜の里

 「今日(きょう)の一景」 「花譜の館・別館」へようこそ。  四季の風景春 河津桜(かわづざくら) 青雲の大志抱かむ若桜(せいうんのたいしいだかむわかざくら) 1    2    3    4   それぞれ、芦屋釜の里にて丈が低いため、添えられた竹で支えられた河津桜(かわづざくら)を芝生に寝転び仰向けの姿勢にて  1、2、は平成25年3月3日撮影3、4、は平成25年3月5日撮影したものです。 (梨雨) 

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

白梅(はくばい)

 「花譜の館」へようこそ。 白梅の咲いて家路を徘徊る(しらうめのさいていへじをたもとほる)[注・「たもとほる」とは古語で、遠回りをする、の意] 1    「花譜の館」へようこそ。     本日(3月4日)は、朝のうち、ちらりと太陽がのぞいていたものの午後から曇り空が漂ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

河津桜(かわづざくら)-北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。  花咲きて今宵女が紅をさす(はなさきてこよひおんながべにをさす) 1    「花譜の館」へようこそ。     本日(3月7日)は、朝から快晴の撮影日和でした。  午後から多数の客があり、さらにPC教室の師範がプリンター授業のため、来訪しての2時間にわたる家庭授業もありました。、夕食も午後6時半からで、それを終えてからの、新規投稿であり、決定は定刻を大幅に割り込みそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

生誕記念-山茱萸(さんしゅゆ)-北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。 誕生日東日本大震災(たんじゃうびひがしにほんだいしんさい)源句-大震災忘るまじき誕生の日 [注・「まじき」は古語で、不可能(~できない)の意の助動詞・「まじ」の連体形]山茱萸の星散りばめし九天に(さんしゅゆのほしちりばめしきゅうてんに)[注・「きゅうてん」とは古語で、大空の意] 1     2     「花譜の館」へようこそ。     本日(3月10日)は朝から快晴。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒緋桜(かんひざくら) - 北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。 千成りの鈴りんりんと花万朶(せんなりのすずりんりんとはなばんだ)[注・「せんなり」とは古語で群生、「はなばんだ」とは桜に関する季語で、花が多くついてたわわになっている枝、の意] 1    「花譜の館」へようこそ。     本日(3月13日)は、朝から鈍色の雲が空いっぱいに立ち込めていました。   窓から外を見ると、地面が濡れており、夜中に雨が降ったようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

椿寒桜(つばきかんざくら)-北九州市立白野江植物公園

 「花譜の館」へようこそ。 花房の一天の塵払ひけり(はなぶさのいってんのちりはらひけり)[注・「いってん」とは古語で、大空、の意] 1    「花譜の館」へようこそ。    本日(3月16日)はほぼ快晴。しかし大気汚染のせいか少し濁った水色の空でした。このところ、こういう日が続いており、撮影には困りませんが、やはり真青な空が欲しいところです。...

View Article
Browsing all 1281 articles
Browse latest View live