今日の一句(83)-庭園・芦屋釜の里・小茶室「吟風亭」 と その庭に生る・・・万両(まんりょう) の実・2017-芦屋釜の里
今日の一句(83)「花譜の館・別館」へようこそ。庭園・芦屋釜の里・小茶室「吟風亭」の庭に生る万両の実(まんりょうのみ)俳句上[万両]吟風亭(ぎんぷうてい)「吟風亭」の命名は、中国の伝説的人物、寒山(かんざん)の詩「風の吟ず一様の松」の語句に拠られています。1吟風亭2万両マンリョウ[万両]学名Ardisia crenata別名タチバナ コウジ分類サクラソウ科 ヤブコウジ亜科...
View Article今日の一句(84)-チリのアンデス原産・・・早春の花材・・グローリー・オブ・ザ・サン こと リューココリネ(属名)
今日の一句(84)「花譜の館・別館」へようこそ。アンデス原産グローリー・オブ・ザ・サンこと属名リューココリネ1リューココリネ科名ユリ科(ヒガンバナ科)属名リューココリネ属学名Leucocoryne別名グローリー・オブ・ザ・サン2一茎のリユーココリネを花に添へ(ひとくきのリューココリネを花に添へ)3右下にあるのは、まだ開花していない「啓桜翁」の枝です。45本ブログの画像は、昨日(2017年1月14日)...
View Article今日の一句(85)-啓翁桜(けいおうざくら)・・・山形県が日本一の出荷量をほこる真冬に咲く桜
今日の一句(85)「花譜の館・別館」へようこそ。1930年福岡県久留米市で良永敬太郎氏によって作出されたといわれている真冬に咲く啓翁桜(けいおうざくら)1啓翁桜(ケイオウザクラ)啓翁桜(ケイオウザクラ)-花図鑑http://kyonohana.sakura.ne.jp/blogs/kyohana/2010/03/post-174.html...
View Article今日の一句(86)-日本水仙(にほんずいせん)・2017・・地中海沿岸原産の球根植物-北九州市立白野江植物公園
今日の一句(86)「花譜の館・別館」へようこそ。地中海沿岸原産の球根植物日本水仙(にほんずいせん)1二ホンズイセン[日本水仙]学名Narcissus tazetta var. chinensiss(ナルシッサス)分類ヒガンバナ科 スイセン属 耐寒性多年草(球根植物)別名日本寒水仙 寒咲き日本スイセン...
View Article今日の一句(87)-待望の一輪・・椿・虞美人(ぐびじん)-芦屋釜の里
今日の一句(87)「花譜の館・別館」へようこそ。待望の一輪椿虞美人(ぐびじん)1椿グビジン[虞美人]学名Camellia japonica `Gubijin'秋咲き 牡丹咲き 雄しべは割れて弁と混在...
View Article四季の風景・冬-柊南天(ひいらぎなんてん)2017-今日の一景(415)-芦屋釜の里
今日の一景(415)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景冬柊南天(ひいらぎなんてん)1ヒイラギナンテン(柊南天)学名Mahomia...
View Article今日の一句(88)-トルコギキョウ(ユーストマ)
今日の一句(88)「花譜の館・別館」へようこそ。トルコギキョウ(ユーストマ)1トルコギキョウ(ユーストマ)学名Eustoma grandhiflorum別名ユーストマリシアンサス分類リンドウ科...
View Article今日の一句(89)-冬牡丹シリーズⅠ2017・・島根連鶴(しまねれんかく)-北九州市立白野江植物公園
今日の一句(89)「花譜の館・別館」へようこそ。冬牡丹(ふゆぼたん)島 根 連 鶴(しまねれんかく)1牡丹シマネレンカク純白種八重咲き 中輪2ボタン インターネットの ウィキペディアフリー百科事典 によりますとhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)...
View Article今日の一句(90)-冬牡丹シリーズⅡ(2種)・2017・・黄冠(おうかん)、紅輝獅子(こうきじし)-北九州市立白野江植物公園
今日の一句(90)「花譜の館・別館」へようこそ。酒水漬き遊び慰ぐれば冬牡丹(さかみづきあそびなぐればふゆぼたん)注・それぞれ古語で「さかみづく(自カ四)」とは、酒にひたる。酒宴をする。酒をたくさん飲む。「あそびなぐ(自ガ上二)」とは、遊んで心を慰める。遊んで気を晴らす。の意12冬牡丹(ふゆぼたん)黄...
View Article今日の一句(91)-雲竜梅(うんりゅうばい)・2017-福智山ろく花公園
今日の一句(91)「花譜の館・別館」へようこそ。雲 竜 梅(うんりゅうばい)1ウンリュウバイ[雲竜梅]学名Theaceae Camelliaタイプバラ科 サクラ属...
View Article訪問者のべ100000名達成感謝記念-花梅・・・筑紫紅(つくしこう)-北九州市総合農事センター
花 譜 の 館訪問者のべ100000名達成感謝記念郷土の花梅筑 紫 紅(つくしこう)1梅筑 紫 紅(つくしこう)学名Prunus...
View Article四季の風景・春-福寿草(ふくじゅそう)2017-今日の一景(416)-福智山ろく花公園
今日の一景(416)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景春ちょっと傾けた金杯福寿草(ふくじゅそう)遅れ馳せ新春正に黄金色(おくればせしんしゅんまさにくがねいろ)注・それぞれ古語で「おくればせ(名)」とは、他の人に遅れてかけつけること。時機に遅れること。「まさに(副)」とは、確かに。まさしく。「くがねいろ」とは、金色。の意なお、今年の旧正月は新暦の1月28日でした。開花は2月3日の節分の日で、かろ...
View Article四季の風景・立春- 寒桜(かんざくら)2017 と 目白(めじろ-2画像)-今日の一景(417)-北九州市立白野江植物公園
今日の一景(417)「花譜の館・別館」へようこそ。四季の風景立春目白(めじろ)と寒 桜(かんざくら)1カンザクラインターネットの みんなの花図鑑 によりますとカンザクラ[寒桜]学名Prunus ×...
View Article今日の花・春-REVENGE・・節分草(せつぶんそう)-一期一会(31)-福智山ろく花公園
一期一会(31)「花譜の館・別館」へようこそ。今日の花春REVENGE家楡(いえにれ)こと節 分...
View Article今日の一句(92)-庭園の若桜・・・河津桜(かわづざくら)Ⅰ・2017-芦屋釜の里
今日の一句(92)「花譜の館・別館」へようこそ。庭園・「芦屋釜の里」黄昏(たそがれ)の河 津 桜(かわづざくら)1カワヅザクラインターネットの この花さくや図鑑 によりますとカワヅザクラ(河津桜・南桜)学名Cerasus × Kanzakura `Kawazu-zakura'花色淡紅紫色9703花弁枚数5枚花期2月下旬~3月上旬大阪府基準{説明}カンヒザクラ × オオシマザクラカンヒザクラ と...
View Article今日の一句(93)-五島の銘花・・椿・玉の浦=玉乃浦(たまのうら)・2017-芦屋釜の里
今日の一句(93)「花譜の館・別館」へようこそ。五島の銘花庭園・「芦屋釜の里」玉 乃 浦(たまのうら)1タマノウラ五島の銘椿玉の浦[玉乃浦](たまのうら)学名Camellia...
View Article今日の一句(94)-椿・・月光(がっこう)=卜伴(ぼくはん)-芦屋釜の里
今日の一句(94)「花譜の館・別館」へようこそ。椿卜 伴(ぼくはん)=月 光(がっこう)1ツバキの園芸品種ボクハン = ガッコウ卜 伴 = 月 光学名Camellia japonica `Bokuhan'Camellia japonica...
View Article君の名は-枝垂れ梅・2017・・庭園・「芦屋釜の里」・櫨庵(ろあん)・の庭に生る一樹-今日の一景(418)-芦屋釜の里
今日の一景(418)「花譜の館・別館」へようこそ。君の名は花譜の館の原点開設2日目投稿の花庭園・芦屋釜の里枝垂れ梅(しだれうめ)まだ咲くと庭師立ち去る枝垂れ梅(まださくとにわしたちさるしだれうめ)2013年3月2日投稿初案まだ咲くと庭師言いけり枝垂れ梅(開設2日目)翌日の3月3日、再撮影と俳句推敲12左下の低木は、まだ蕾のつかない、土佐水木です3枝垂れ梅インターネットの...
View Article今日の一句(95)-白いレースのよう・・ホワイトレース こと オルレア・グランディフローラ-北九州市立白野江植物公園
今日の一句(95)「花譜の館・別館」へようこそ。白いレースのように繊細で美しい花ホワイトレースことオルレア・グランディフローラ清貧を貫く庭のオルレイア(せいひんをつらぬくにわのオルレイア)注・本句は口語調です「せいひん」とは、貧乏だが、心が清らかで潔白であること。〚清貧に甘んずる〛「オルレイア」は「オルレア」の別名です。12オルレア・グランディフローラオルレア・グランディフローラ(ホワイトレース)学...
View Article