一期一会
(34)
「花譜の館・別館」へようこそ。
今日の花
春
一輪草
(いちりんそう)
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

イチリンソウ
インターネットの フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 によりますと
イチリンソウ
学名
Anemone nikoensis Maxim.
分類
キンポウゲ科 イチリンソウ属 多年草
和名
イチリンソウ
(一輪草)
{特徴}
根茎は根に這い、多肉質でところどころに紡錘状にふくらむ。
匍匐枝をだし、しばしば群生する。
茎につく葉は鞘状に広がった柄を持って3枚が輪生する。
小葉は3出複葉で、羽状に深く裂ける。
花期は4-5月、
花茎の高さは20-30cmになり、
直径4cmの花弁状の蕚片を持つ花を1個、花茎の先端につける。
萼片は白色でふつう5-6枚、裏面は紅色を帯びる場合がある。
花弁はない。
根出葉は1-2回3出複葉で、小葉は羽状に深く裂ける。
花茎の先に花を一輪咲かせることから、
イチリンソウ
(一輪草)
という。
旨、説明されています。
連るや否一輪草の打ち群れり
(つるやいないちりんさうのうちむれり)
注・それぞれ古語で
「つる(自ラ下二)」とは、列をなす。つらなる。
「や」とは、・・・よ。の呼びかけの意を表す間投助詞。
接続は種々の語に付く。文末に用いる場合、活用語には終止形に付く。
「いな(感)」とは、相手の問いに対する否定の語。いえ。いいえ。
「うちむる(自ラ下二)」[「うち」は接頭語]とは、集まる、群がる。
の意
解釈
連れだって仲良く咲いているのだろうか? いや違うだろう。
見た目には、一輪草は集まって咲いているようだが。
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

3
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

4
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
好き事や飽くまで遅き一輪草
(よきことやあくまでおそきいちりんさう)
注・それぞれ古語で
「よし」とは、すぐれていること。価値が高いこと。
「あくまで(副)は、思う存分。どこまでも。
の意。
解釈
遅咲きに徹して最後の一輪となって咲いた一輪草よ。
その名のとおり、真骨頂を発揮したと言えそうで実に立派なことだ。
5
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
6
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
本ブログの画像は全て、福智山ろく花公園にて撮影したものです。
撮影日は
1が、2017年4月29日
2、3、7が、2016年4月6日
4~6が、2016年4月17日
です。
ご訪問まことにありがとうございました。
梨雨