今日の一句
(78)
「花譜の館・別館」へようこそ。
菊
スプレーマム
風車菊
(ふうしゃぎく)
花嫁の舟と交ふや菊日和
(はなよめのふねとちがふやきくびより)
注
「ちがふ」とは古語で、すれ違う。
の意
季語
菊日和
(きくびより)
三秋
は
菊
(きく)
から派生した季語
菊は種類が多く、秋の代表的な花。観賞用や食用に栽培されている。
また邪気を払うとされ、枕に入れたりもする。
菊の花の咲くおだやかな秋の日を菊日和という。
菊人形の展示会も各地で行われる。
白菊(しらぎく) 黄菊 一重菊 八重菊 菊膾(きくなます) 大菊 小菊 菊の宿 菊枕 菊の香
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

フウシャギク
(風 車 菊)
分類
キク科 キク属 多年草
原産地
中国原産の園芸種
花言葉
清浄・高潔
{ 解説 }
中国に自生する2種の植物
チョウセンノギク
と
ハイシマカンギク
の交雑によって誕生した園芸植物の一つで、
スプレーマムと呼ばれる菊の仲間の一種です。
スプレーマムは、
1940年代アメリカで生まれましたが、
第二次世界大戦後イギリスやオランダに渡り
1974年に日本に導入されました。
花を小枝状(splay)に数輪咲かせることからスプレー菊と呼ばれ、
洋菊的な要素から菊をマムと呼びかえつつあります。
洋風の花形、草姿、豊富な花色を持ち、
さらに日持ちに優れているため人気を得ています。
【風車菊 (キク科多年草) 】による
旧さるる心は世の常風車
(ふるさるるこころはよのつねかざぐるま)
注
「ふるす」とは、飽きて見捨てる。忘れる。
「る」とは、受身(~れる)の助動詞。
解釈
恋人に忘れられる人の心は日常のこと、
風車が回り続けるように、恋人の心を引き止めることはできない。
です。
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1]()
Clik here to view.
マムの変わり種の代表品種です。
花弁がスプーンのようになっており
風を受けて回る風車のように見えることから名前がつきました。
品種により管弁の部分と平弁の部分の色が違っているものもあり、
新しい花色、花形が期待できる品種です。
【イチノオ精興園・菊づくりニュース・菊のあれこれ】による
本ブログの画像は、今月(2016年11月)12日、福智山ろく花公園にて撮影したものです。
ご完読まことにありがとうございました。
梨雨