Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

紫狐の剃刀(むらさききつねのかみそり)=彼岸花属(ひかんばな属=リコリス)の一園芸品種・・スプレンゲリー-Flower photography by Riw №_34-北九州市立白野江植物公園


花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex

Flower  photography  by  Riw 
No_34


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1




リコリス

ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
(Amaryllidaceae Lycoris)
園芸品種

紫狐の剃刀
(ムラサキキツネノカミソリ)
こと
スプレンゲリー
もしくは
(スプレンゲリ)

花色など
紫、桃 
開花期
8~9月
交配親
【リコリス(彼岸花)の品種~彼岸花の城下農園】より



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5



名こそ惜しめ紫狐の剃刀
(なこそおしめむらさききつねのかみそり)
当初、このリコリスはベラドンナリリー(本アマリリス)と間違われて臨時職員に覚えられていました。
私はまだ確信が持てませんでした。
いつもは、展望台広場へ上る階段の左右に毎年20日ごろ見られるからで、
ここ天然記念物に指定されている白野江のサトザクラの柵内に生ることはないからです。
9月17日、芝生広場にて花の調査をしている正職員の女性に
このもう花の落ちたリコリスのことを尋ねてみたところ
スプレンゲリー
と、別名にの冠することも
教えていただきました。
他に見どころについては、花階段の踊り場付近のグラジオラスに似た、白花の
アシダンセラ
と、水生園に咲く
熱帯性系統の赤いスイレン
を教えていただきました。
直後、このアシダンセラを思う存分撮影しましたので近く投稿します。
スイレンはもうしぼんでおり、次回早朝に撮影したいと思います。


リコリスの紫濃ゆし柵の中
(リコリスのむらさきこゆしくへのうち)
注・「くへ」とは古語で、柵。

違はれてつと堪へたるスプレンゲリー
(たがはれてつとこらへたるスプレンゲリー)
注・それぞれ古語で、
「たがふ」とは、まちがう。あやまる。
「つと」とは、じっと。そのままずっと。
「こらふ」とは、我慢す。
の意


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4

本ブログの画像は全て、今月(9月)4日、北九州市立白野江植物公園の、
幹が折れてもなお残っている、天然記念物の
白野江のサトザクラ
を囲む柵内に生える2株のリコリスを撮影したものです。
満開のサトザクラについては
2014年4月5日
URL
ベラドンナリリーについては
2015年9月9日
URL
にて投稿していますので
宜しければご覧ください。
ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles