Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の一句(56)-ハンカチの木(ハンカチノキ)-北九州市立白野江植物公園


今日の一句
(56)

花譜の館・別館」へようこそ。

ハンカチの木
(ハンカチノキ)

ハンカチの生りて泣く声頻りたり
(はんかちのなりてなくこゑしきりたり)
[注・
「しきる」とは古語で、あとからあとから続く。
の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2



ハンカチノキ

インターネットの みんなの花図鑑 によりますと

ハンカチノキ
[ハンカチの木]
学名
Davidia involucrata
分類
ミズキ科 ハンカチノキ属
開花時期
4~6月
花の色
白、黄、緑
名前の読み
はんかちのき
分布
原産地は中国の南西部
四川省や雲南省に分布
生育地
標高200メートルくらいの森
植物のタイプ
-
大きさ・高さ
3~20メートル
花言葉
清潔
誕生花
-
  
花の特徴
   白いハンカチのように見えるのは2枚の苞 ( 葉の変形したものである ) 。
   苞は初めは黄色で、だんだん大きくなって白くなる。
   この苞に包まれてつけ根の部分に花のかたまりがある。

葉の特徴
   葉は幅の広い卵形で、互い違い生える ( 互生 ) 。
   葉の縁には粗いぎざぎざ ( 鋸歯 ) がある。

実の特徴
   花の後にできる実は楕円形をした堅果 ( 皮が堅く種を接触せずに種を包んでいる果実 ) である。

その他
   分類の仕方によってはハンカチノキ科やオオギリ科とされる。
   1属1種である。
   19世紀の後半に発見された。
   第四氷河期に同属の樹木は滅んでおり 「 生きた化石 」 と言われている。

旨、説明されています。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4



白野江植物公園・管理者が この木の前に掲げた立札の説明 によりますと

ハンカチノキ
咲きました !

ハンカチノキ
ミズキ科(ハンカチノキ科)  ハンカチノキ属
Davidia involucrata

中国南西部原産の落葉高木。
成長すると樹高20mにも達しますが、樹齢が10年ほどにならないと花をつけません。

属名「Dabidia(ダビディア)」はこの木を世界に紹介したフランス人神父のアルマン・ダビッド氏にちみます。

一属一種の植物で、中国では第一級の保護植物として扱われています。
また、発見者のダビッド神父はジャイアントパンダを発見した事でも有名なため、
ハンカチノキは「植物界のパンダ」と呼ばれることもあります。

白く大きな苞(ほう)がハンカチのように見えることが、和名の由来です。

と、記載されています。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


忠か理か降るは今ぞハンカチの木
(ちゅうかりかくだるはいまぞハンカチノキ)
[注・
「忠(ちゅう)」とは忠義。忠誠。
「理(り)」とは理性。
「くだる」とは、降参する。投降する。
の意]
本句は、ハンカチノキの花を、降伏時に掲げる白旗に見立て作句に挑みました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7


画像はいずれも北九州市立白野江植物公園にて撮影したものです。
撮影日は
5のみが2015年5月2日
その他は2016年4月30日
です。
ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles