Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

四季の風景・春-花槐(はなえんじゅ)=アカバナニセアカシア・・品種はカスクルージュか?-今日の一景(379)-福智山ろく花公園


今日の一景
(379)

花譜の館・別館」へようこそ。

四季の風景

マメ科
ハリエンジュ属
(ニセアカシア属)
花槐
(はなえんじゅ)
学名
Robinia hispida


一房が見える見えない花槐
(ひとふさがみえるみえないはなえんじゅ)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



ハナエンジュ

福智山ろく花公園
ホームページ
今こんな花が咲いています
平成28年4月29日更新
によりますと

ハナエンジュ
(花槐)

マメ科の落葉高木。
10~15cmの花序を伸ばし、濃いピンク色の蝶型の花をつけます。
仲間の花にはエンジュ(槐)やハリエンジュ(針槐)があります。
別名にハナアカシアアカバナニセアカシアがあります。

旨、解説されています。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


あと幾度この道通う花槐
(あといくどこのみちかようはなえんじゅ)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6


ここで、ひとつの疑問が浮かびました。
ハリエンジュ属
(ニセアカシア属)
Robinia
(ロビニア)
下位分類
ハナエンジュ
Robinia hispida
の画像の花色が淡いピンクをしめしていることから、調べてみることにしました。

その結果、この花が
ロビニア・マルガレッタ
の品種の
カスクルージュ
の可能性も捨てがたくなお研究中で、参考までに記載することにします。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7



ロビニア・マルガレッタ・カスクルージュ

インターネットの ロビニア・マルガレッタ・植物写真鑑 によりますと

ロビニア・マルガレッタ
学名
Robinia × margaretta
分類
マメ科(Leguninosae)  ハリエンジュ属(Robinia)
解説
「ニセアカシア」
Robinia pseudo-acacia
「ハナエンジュ」
Robinia hispida
の交雑種
大きさ・高さ
5~8m
形態
葉は奇数羽状複葉で互生する。
5~6月頃、総状花序を作りピンク色の芳香がある花をたくさん垂れ下げて咲く。


ロビニア・マルガレッタ
一品種

カスクルージュ
`Casque Rouge'
形態
花色が濃ピンク色。

と、解説されています。
【以上参考まで】



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8


一般に、ハリエンジュ(ニセアカシア)というと白い花色のアカシアのことをさします。
歌謡曲
赤いハンカチ
(石原裕次郎)
アカシアの雨がやむとき
(西田佐知子)
唱歌
この道
の歌詞に出てくるアカシヤ・アカシアはみな白い花のアカシア=ハリエンジュのことです。
俳句の上では、アカシヤと「ヤ」で詠んだものが多数を占めます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9

背景の白い花は、一ッ葉タゴ(なんじゃもんじゃ)の花です。


ついでに、この白い花のアカシアについて述べさせていただきます。

蔵書の 草木花・歳時記・夏 によりますと

季語
アカシアの花
針槐の花
(はりえんじゅのはな)
ニセアカシア

ニセアカシア  マメ科

   アカシアというと、どこかエキゾチックな響きがある。しかし、一般にアカシアとよばれているのは、正しくはニセアカシアのことで、明治20年ごろ、庭園木などに用いるために、原産地の北米から導入されたものである。今では、里山や川岸など至るところに野生化し、手に負えない帰化植物となった。ちなみに、゛本物のアカシア "の仲間は俳句では゛ミモザ "の春の季語で登場する。

   高さ10~25メートルの落葉高木。葉は羽状の複葉で、葉柄(ようへい)のつけ根両側に針があるので、ハリエンジュの名もついた。花穂(かすい)はその年伸びた枝の葉腋(ようえき)にぶら下がり、30個ほどの白花を咲かせる。花には強い香りがある。てんぷらにして食べられるし、花冠の底には蜜が溢れて蜜源にもなるので、功罪相半ばといったところか。

旨、解説されています。


アカシヤにしつこくからむ雨のあり
(あかしやにしつこくからむあめのあり)

10

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 10


本ブログの全ての画像は、福智山ろく花公園の入園門ずっと手前の花壇にて撮影したものです。
撮影日は
1、4、6、7、8、10が先月(4月)24日
2、3、5、9が今月(5月)1日
です。
ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles