Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の一句(55)-黄木蓮(きもくれん)・・交配品種・マグノリア : イエローバード-福智山ろく花公園

$
0
0

今日の一句
(55)

花譜の館・別館」へようこそ。

黄木蓮
(きもくれん)
品種
イエローバード

黄木蓮夢叶はずして幻に
(きもくれんゆめかなはずしてまぼろしに)
注・それぞれ古語で
「かなふ」とは、望みどおりになる。
「して」とは、接続助詞で、・・・の状態で。・・・で。の意
接続は形容詞、形容動詞および同じ活用型の助動詞の連用形、助動詞「ず」の連用形、格助詞などにつく。
「まぼろし」とは、はかないもののたとえ。


イメージ 1


福智山ろく花公園
ホームページ
今こんな花が咲いています
平成28年4月11日更新
によりますと

キモクレン
(黄木蓮)

モクレン科のの落葉高木。
カナダからアメリカにいたる北アメリカの東部地域が原産です。

ハクモクレンやモクレン(紫色のモクレン)が咲き終わった5~6月ころ、葉の展開とともに花を咲かせます。
つぼみは緑色で花が開くにつれて、だんだん黄色に変化していきます。

昨年は4月下旬になって咲きましたが、今年はずいぶん早いですね。

と、説明されています。


きもくれん見取る人こそ少なけれ
注・それぞれ古語で
「みとる」とは見て知る。見定める。
「こそ」とは強意の係助詞で、そこに示した一つを、特に強く指示する意を表す。
語法
「こそ」を受けて終止する活用語は已然形で結ぶ。
「すくなし(形ク)」は数量が少ない。の意


イメージ 2



キモクレン
マグノリア・イエローバード
学名
Magnolia× blooklynensis Yellow Bird 
和名
イエローバード

インターネットの 園芸 ( engeinet ) ネット・本店・マグノリア モクレン によりますと
春にいっぱいに明るい花を咲かせ、
夏は涼しい葉陰を作るシンボルツリーとして、マグノリアはガーデニング世代の注目を集めています。

イエローバードは、黄花系のモクレン
(マグノリア・アクミナータ)
の交雑種です。
葉は淡い緑色で、柔らかい雰囲気があります。
葉の展開とともに黄色の花を開きます。
街路樹やシンボルツリー、景観樹などに適しています。

タイプ
モクレン科 モクレン属
耐寒性・落葉高木
植付適期
11月~12月
2月半ば~3月半ば
樹高
3~6m
耐寒性・耐暑性
積雪・地面の凍結に耐える


植栽方法

植付可能地域は北海道南部以南の全国です。
日当りを好みますので、よく日のあたる場所に植えつけて下さい。

5~6月に伸びる新梢に花芽がつきますので、枝を切り詰めると咲かなくなります。

剪定は花後に混み過ぎた枝を間引き、伸びすぎた枝を切る程度にとどめて下さい。

施肥は花後6月と2月に根元に腐葉土、化成肥料などを施します。
肥料が多すぎると花が咲きにくくなりますのでご注意ください。

と、解説されています。


黄木蓮泣いているあの橋の畔で
(きもくれんないているあのはしのたもとで)
注。本句は口語調で、
映画「あの橋の畔(たもと)で」から連想さていただきました


イメージ 3



イメージ 4



黄木蓮咲く葉叢に身を委ねつつ
(きもくれんさくはむらに身をゆだねつつ)
本句は口語調です。
「はむら」とは、おい茂った葉
の意。


イメージ 5




イメージ 6


本ブログの画像は、いずれも福智山ろく花公園にて撮影したものです。
撮影日は
5、のみが2015年4月26日
その他は、今月(4月)14日
のものです。
幸せの黄色い鳥やもイエローバード
(しあわせのきいろいとりやもイエローバード)
ご完読まことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles