今日の一句
(57)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季咲き
中 輪 バ ラ
フロリパンダ
金蓮歩
(きんれんぽ)
Kinrenpo
貴やかに玉女揺くや金蓮歩
(あてやかにぎょくじょあゆくやきんれんぽ)
[注・それぞれ古語で
「あてやか(形動ナリ)」[「やか」は接尾語]とは、高貴なさま。優美なさま。上品なさま。
「ぎょくじょ」とは、美女。麗人。
「あゆく」とは、揺れ動く。揺らぐ。動く。
の意]
1
薔薇
キンレンポ
インターネットの engei net・四季咲き・中輪バラ : 金蓮歩 によりますと
四季咲き
中輪バラ
金蓮歩
(きんれんぽ)
花色
黄色から淡い黄色へ
花形
半八重咲き
花弁数
10枚
花径
7.5cm
花期開
四季咲き性
(春~秋)
樹高
160~170cm
樹形
横張り性
香り
微香
用途
庭植えなど
金色の波打つ花形がブーケのように5~30輪の房咲きとなり、次々と花を咲かせます。
おしべの黄色も美しいです。
他のモダンローズに先駆けて咲く早咲きの品種です。
実も楽しみです。
葉は濃い緑色で、黒点病、うどんこ病に強い強健種です。
花色は、中国南朝に東昏候(とうこんこう)が蕃妃(ばんき)に金製の蓮(はす)の上を歩かせた故事により、
「美人のあでやかな歩み」
を意味します。
作出・日本・京成バラ園芸・2007年
2006年
第6回岐阜国際コンクール金賞
岐阜県知事賞
英国王立バラ協会賞
(財)ぎふ花と緑推進センター理事長賞
(財)日本バラ会賞
旨、解説されています。
2
暁に冴えて狭庭の金蓮歩
(あかつきにさえてさにわのきんれんぽ)
[注・それぞれ古語で
「あかつき」とは、夜中過ぎから夜明けまで。未明。夜明け前のまだうすぐらい時刻。
「さゆ」とは、(光や色などが)澄んではっきりする。
「さには」とは、庭。
の意]
3
本ブログの3画像は、今月(5月)5日に北九州市立白野江植物公園にて撮影したものです。
ご完読ありがとうございました。
梨雨