Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の一句(51)-染井吉野(そめいよしの)・2016・Ⅰ・・寿命60年を超える、樹齢70年以上の桜・3(最終回)-多賀山自然公園(水巻町・中央)

$
0
0

今日の一句
(51)

花譜の館・別館」へようこそ。

多賀山
(たがやま)
[元・大山祇(おおやまづみ)神社境内跡]
染井吉野
(そめいよしの)
樹齢
70年以上
(最終回)


山の神去りにし跡の桜かな
(やまのかみさりにしあとのさくらかな)

(09)

イメージ 1



ソメイヨシノ
(染井吉野)

学名
Cerasus × yedoensis (Matsum.) A.V.Vassil.
`Somei-yoshino'

日本原産種のエドヒガン系の桜
オオシマザクラ
の交配で生まれた日本産の園芸品種。




1936~1971
昭和
11~46

大山祇神社
(おおやまづみじんじゃ)

インターネット
水巻町ホームページ
みずまき昭和写真館
(二礦「山の神」拝殿)
によりますと

二礦「山の神」拝殿
(多賀山自然公園)
において、当時の拝殿の写真付きで

日本炭礦(たんこう)の第二礦(だいにこう)の守護神として
通称「山の神」といわれた「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」の拝殿です。
「大山祇神社」は昭和11(1936)年、
愛媛県大三島の「大山祇神社」から御分霊(みぶんれい)を遷座(せんざ)したものでしたが
昭和46(1971)年の炭礦閉鎖に合わせ、御霊(みたま)を本社に返し、拝殿も取り壊されました。

と、説明しています。


(00)

イメージ 2

ここに、1936~1971年の間、大山祇(おおやまづみ)神社の拝殿がありました。
次の画像は、私が2014年3月31日に、ここ拝殿跡に生る染井吉野の一本桜を撮影したものです。
左、半分に花がなく、木が朽ちかけているのが解ると思います。


イメージ 3

今ではもう幹は枯れ、花はついていません。


ここ、元・大山祇神社の境内を含む多賀山は現在、水巻町の所有になっています。
そして、この元・境内の周りには、桜の染井吉野(ソメイヨシノ)の古木があり、毎年見事な花を咲かせます。

(01)

イメージ 4


(03)

イメージ 11


(16)

イメージ 6

4~6は元・境内の同じ木ですが、その幹の裏に、次のプレートがかかっています。

(08)

イメージ 5


よって、4月8日、現在この土地の所有者である、水巻町役場の都市計画課に問い合わせてみました。
すると、
これは、当時、ボランティアで草狩をしていた者が独自の推定で、掛けたもの
との回答を得ました。

そこで、樹齢約70年とみた根拠について問うと
当時のボランティアの方に聞こうにも行方も知れず
根拠は解らない
誠意があるとは思えない回答でした。
水巻町の所有物の木に、プレートを掛けられたことに対し、それを看過したことは結局、
このプレートを容認しているとしか思えません。

多賀山自然公園と銘うっている以上、町は積極的に根拠を調査する義務があると思いますが
いかがお思いになりますか。
いかにも、自分のところとは関係ないと言っているようです。
水巻町・都市計画課、あるいは、水巻町教育委員会、
の名を、このプレートに書き加えるか、
今すぐに、町の公式プレートを作成し直して掛けるか、看板を立てるべきだと考えます。

もし、水巻町役場の関係者がこのブログを見ておられるのならば、
樹齢の公式プレートを設け
また、此処が
大山祇神社拝殿跡であるという
碑か、立看板を設け
歴史遺産のPRに努めるべきたと思うのですがいかがでしょうか。

ご一考宜しくお願い致します。

天然記念物にも匹敵するこの、染井吉野の木を保存するためにも!

とにかく、この染井吉野は
花譜の館が自信を持って全国の方々に、紹介できる古木の大樹であることには違いありません。


私見
(樹齢約90年)
とも
大山祇神社の拝殿が、1936(昭和11)年に建てられた時、あるいはその直後、
境内にソメイヨシノが植樹されたものと思われます。
その時、樹齢0年の苗が植栽されたとしますと
現在、2016年であり、
それからすると、現時点では単純に計算し、樹齢約80年とみるのが相当と思われます。


桜の植樹は、普通、幹周り20~30センチの10年ものの若木を用いることを考えれば、
樹齢約90年とするのが妥当のような気もします。



花息吹く幹は緑に苔産して
(はないぶくみきはみどりにこけむして)
注・それぞれ古語で
「いぶく」とは、呼吸する。
「こけむす」とは、苔が生える。(苔が生えるほどに)古くなる。
の意

(13)

イメージ 7


(13)

イメージ 8


10
(40)

イメージ 10


11
(32)

イメージ 9

本ブログの画像は全て、多賀山自然公園(元・大山祇神社境内)にて撮影したものです。
撮影日は
3が2014年3月31日
4、5、10が今月(4月)2日
1、2、6、7、8、9、11が今月(4月)4日
です。
ご完読まことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles