今日の一句
(50)
「花譜の館・別館」へようこそ。
多賀山
(たがやま)
[元・大山祇(おおやまづみ)神社境内跡]
の
桜
染井吉野
(そめいよしの)
樹齢
70年以上
2
1
(18)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ソメイヨシノ
(染井吉野)
学名
Cerasus × yedoensis (Matsum.) A.V.Vassil.
`Somei-yoshino'
日本原産種のエドヒガン系の桜
と
オオシマザクラ
の交配で生まれた日本産の園芸品種。
元・境内
の
夕べ
四阿と染井吉野
花散るは末に事寄するやうなり
(はなちるはすゑにことよするやうなり)
注・それぞれ古語で
「すゑ」とは、子孫。後裔(こうえい)。
「ことよす」とは、ことづける。託す。
活用形の連体形、および格助詞「の」に接続の「やうなり(助動ナリ型)」とは、まるで・・・のようだ。
の意
【参考】
「やうなり」は比況の助動詞で、中古から中世まで使用され、以後口語の「ようだ」に変わる。
連用形「やうに」、連体形「やうなる」が最も使用率が高い。
「ごとし」「ごとくなり」も比況の助動詞であるが、
中古では主として漢文訓読に用いられ、「やうなり」が和文に用いられるのと対立する。
2
(02)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

3
(05)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

4
(17)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

5
(11)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
6
(21)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
企るは四阿を葺く落花かな
(くはたつるはあづまやをふくらっかかな)
注・それぞれ古語で
「くはたつ(他下二)」とは、計画する。もくろむ。
「あづまや」とは、屋根を四方へふきおろし、壁を設けない小さな建物。庭園などの休憩所。亭(ちん)。
「ふく」とは、瓦(かわら)、板、茅(かや)などで屋根をおおいつくる。
の意
7
(10)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
8
(20)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
9
(19)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
本ブログの全ての画像は、今月(4月)4日夕刻、多賀山自然公園にて撮影したものです。
なお、
「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」と「本桜・樹齢70年以上の根拠」
については次回ご説明致します。
ご完読ありがとうございました。
梨雨