今日の一景
(350)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
冬
Merry Christmas (to you) !
(The) same to you
「よいクリスマスを!」
「そちらも」
Christmas
(クリスマス)
Christmas Day ( クリスマスの当日 )
解説
⑴ クリスマスの期間 ( Christmas time ) は
アメリカでは
Christmas Eve ( 12月24日 ) から1月1日
(イギリスでは1月6日まで )
を指し、
12月25日のクリスマス祭日は Christmas Day または単に Christmas という。
⑵ Christmas は広告文などでは Xmas と書くが、X'mas とはしない。
【ニューアンカー・和英辞典・学研】による
1
厳しき聖夜に聞こゆる鈴の音
(いつくしきせいやにきこゆるすずのおと)
[注・それぞれ古語で、
「いつくし(形シク)」とは、神威が盛んに発揮される。威厳がある。おごそかでりっぱだ。
「きこゆ(自ヤ下二)」とは古語で、音声が耳に入る。聞こえる。の意]
2
季語
クリスマス
冬12月の季語
12月25日、キリストの誕生の祝日である。
前日の夜のクリスマス・イブ ( 聖夜 )から各教会で儀式がある。
クリスマス・ツリー ( 聖樹 )が飾られ、またデパートなどではクリスマス贈答品を売り
家庭でも子供たちへサンタクロースの伝説にちなんだ贈物をしたりする。
降誕祭
(かうたんさい)
生誕節
(せいたんせつ)
【ホトトギス・改訂版・新歳時記・稲畑汀子編・三省堂】による
3
4
5
聖樹して久遠の愛を誓ひけり
(せいじゅしてくをんのあいをちかひけり)
[注・それぞれ古語で、
「くをん」とは久しく遠いこと。久しいこと。永遠。
「ちかふ」とは神仏にかて、あることの遂行を約束する。誓約する。固く人と約束する。
の意]
6
7
8
9
10
アベマリア歌う聖女に福音を
(アベマリアうたうせいじょにふくいんを)
[注・本句は口語調です。
「アベマリア」とはキリスト教で、「聖母マリア」に栄えあれと祈る言葉。
「せいじょ」とは神聖でけがれのない女性。
「ふくいん」とは喜ばしい知らせ。
キリスト教で、イエス・キリストによってもたらされた、神からの喜びの訪れ。
の意]
11
12
本ブログの画像については
1、5、2については小倉北区船場町の小倉井筒屋
3、4については小倉北区浅野の小倉駅
6、7、8、9、12については小倉北区室町のリヴァー・ウォーク
以上今月(12月)23日に
11、については直方市永満寺の福智山ろく花公園にて今月(12月)5日に
10、については八幡西区千代ヶ埼にて今月(12月)9日に
撮影したものです。
ご完読まことにありがとうございました。
梨雨