Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の花-南蛮煙管(なんばんぎせる)-一期一会(14)-平尾台・北九州国定公園


一期一会
(14)

花譜の館・別館」へようこそ。

今日の花

南蛮煙管
(なんばんぎせる)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4



ナンバンギセル

蔵書の 草木花。歳時記・秋 によりますと

綺語
思草
(おもいぐさ) (おもひぐさ)
南蛮煙管
(なんばんぎせる)
きせる草
(きせるぐさ)

Iナンバンギセル ハマウツボ科

   オモイグサもナンバンギセルも、いかにも日本的な名である。ともに横向きに咲く花の特徴を表わしていてうなずける。『 万葉集 』 にはすでに
海の辺の雄花がしたの思ひ草 今さらになど物か思はむ
   と詠まれた。尾花はすすきのこと。万葉のころすでに、オモイグサがススキの根に寄生することが知られていたのだろうか、南蛮煙管は室町時代以降につけられたより近代的な名前で、今ではこちらのほうがよく知られている。

   高さ15~20センチの1年草で、ススキやササ類の根につく完全な寄生植物。花茎は1本から数本ずつ固まって生え、先に長さ3センチほどの筒形で紅紫色の花が1輪だけ咲く。北海道から沖縄までのほか、インドやマレーシアまで広く分布し、熱帯での宿生はサトウキビやショウガ科の植物と交代する。花期は日本では7~9月。

と解説されています。


思ひ草故郷近き萱の傍
(おもひぐさふるさとちかきかやのそひ)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



愁思の先陣切りたる煙管草
(しゅうしのせんじんきりたるきせるぐさ)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2





暮るるほど紫けざやぐ思ひ草
(くるるほどむらさきけざやぐおもひぐさ)
[注・「けさ゜ゆやぐ」とは古語で、態度などがはつきりする。きわだつ。の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5


本ブログの画像は、全て昨年9月17日に、小倉南区の平尾台自観察センターの
鉢に植えられていたものを撮影したものです。
「蔵出しの花」
での投稿も考えましたが、時季が同季節であることから
山野草
コーナー
「一期一会」
での投稿とさせていただきました。
あしからず。
ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles