蔵出しの花
(9)
夏水仙
(なつずいせん)
夏水仙土に桜の指すがごと
(なつずいせんつちにさくらのさすがごと)
[注・それぞれ古語で、「つち」とは、地面。「さす」とは、わきあかる。の意]
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ナツズイセン
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
ナツズイセン
(リコリス)
[夏水仙]
学名
Lycoris squamigera
分類
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
開花時期
8~9月
花の色
ピンク
名前の読み
なつずいせん
(リコリス)
分布
原産地は中国
日本では北海道から九州にかけて分布。
植物のタイプ
多年草
大きさ・高さ
30~70センチ
花言葉
辛く切ない痛み
誕生花
8月22日
花の特徴
花茎を伸ばして、ラッパ状の花を数輪つける。花の色はピンクで、6枚の花被片は反り返る。
葉の特徴
春に線形の葉を伸ばし、夏には枯れる。
実の特徴
結実はしない。
この花について
属名の Lycoris はギリシャ神話の海の女神 「 リコリス ( Licolis ) 」 の名からきている。花の美しさを讃えられて名づけられた。種小名の squamigera は 「 鱗片のある 」 という意味である。
その他
日本へは観賞用として渡来。和名の由来は、葉と球根が水仙 ( スイセン ) に似ていて、夏に花が咲くというところからきている。有毒植物で、麻痺、痙攣、嘔吐などの中毒症状が出る。
旨、解説されています。
3
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
夏水仙の競ひて影を貰ひをり
(なつずいせんのきほひてかげをもらひをり)
[注・それぞれ古語で、「きほう」とは、負けまいと互いには会う。
「かげ」とは、光。「もらふ」とは、くれるものを受け取る。の意]
4
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
5
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
空の蒼加はふリコリス丘の上
(そらのあをくはふリコリスをかのうへ)
6
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
7
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
8
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
9
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
本ブログの画像は全て、本年8月2日北九州市立白野江植物公園にて撮影したものです。
「花譜の館・別館」より
ご完読まことにありがとうございました。
l梨雨