一期一会
(7)
「花譜の館・別館」へようこそ。
今日の花
夏
常磐露草
(ときわつゆくさ)
耀へる振りはダイヤか常磐露草
(かがよへるふりはダイヤかときわつゆくさ)
[注・それぞれ古語で、「かがよふ」とはちらちら光って揺れる。きらめく。「ふり」とは姿。容姿。なりふり。の意]
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

トキワツユクサ
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
学名
Tradiscantia fluminensis
分類
ツユクサ科 ムラサキツユクサ属
開花時期
5~8月
花の色
白
名前の読み
ときわつゆくさ
分布
原産地は南アフリカ
生育地
庭植え、人里近く
植物のタイプ
多年草
大きさ・高さ
1メートル
花の特徴
三角形の小さな花を突かせる。雄しべは6本あり、毛が生えている。
葉の特徴
葉は卵形で、向かい合って生える ( 対生 ) 。
実の特徴
花の後にできる実はさく果 ( 熟すると下部が裂け、種子が散布される果実 ) である。
この花について
属名の Tradiscantia はイギリスの庭師 「 トラデスカントさん ( J.Tradescant ) 」 の名にちなむ。種小名の fluminensis は 「 リオ・デ・ジャネイロ 」 という意味である。
その他
日本へは昭和初期に園芸植物として渡来したが、現在では野生化している。名前のように常緑である。茎は横に這い1メートルくらいに伸び、前から根を出す。別名は 野畑唐草 ( ノハタカラクサ ) である。露草 ( ツユクサ ) や紫露草 ( ムラサキツユクサ ) と同じ仲間である。
と解説されています。
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

3
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

4
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
5
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
常磐露草の咲いて小径を独り占め
(ときわつゆくさのさいてこみちをひとりじめ)
注
「こみち」と白野江植物公園の「木漏れ日の路」のこと
御礼
木漏れ日の路で、この、トキワツユクサを初めて見たのは、去年の真夏のことで、
もうその時は、数えるほどしかありませんでした。
植物公園としては、この花は繁殖が早く、そのため雑草として、取りののぞく方針とのことでした。
今年、5月25日行ってみると、
予想に反して、狭いながらも、特別にコーナーを2つ設けており、
6月5日にも補充し
存分に撮影することができました。
とりこんだのは全部で13画像でそのうちの6画像の選抜です。
現在、花菖蒲、紫陽花が全盛な折り、このような山野草にも、ご配慮していただき
北九州市立白野江植物公園の関係者、並びにスタッフの方々に厚く御礼申し上げる次第です。
ありがとうございました。
6
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
ご完読ありがとうございました。
梨雨