Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

山百合(やまゆり)・2014-北九州市立白野江植物公園

$
0
0
 
花譜の館」へようこそ。
 
山百合に労はられたる風のあり
(やまゆりにいたはられたるかぜのあり)
[注・「いたはる」とは古語で、大切に扱う、丁重にもてなす、の意]
 
 
イメージ 1
 
 
 
花譜の館」へようこそ。
 
 
 
 
  本日(7月19日)は、朝からうっすらと雲のかかった快晴に近い空でした。
  午後から車両点検の予定が入っていたため、朝の撮影は控え、7月23日、「花譜の館」での投稿の、姫檜扇水仙(ひめひおうぎずいせん)のブログ造りに専念し、待機画面としました。この23日は、ヤフーの度重なるメンテナンス修理が午前1時~7時までの間実施されることになっており、その間、投稿、修正、削除などが出来ません。前回は午前7時以降も多大な影響が各地で出、最終的に一応の復旧をみたのか゜、午後10時半過ぎでした。次回も相当の時間影響が出るものと思いますが。さらに、次、近くメンテナンス修理がありそうです。
   本日投稿のテーマの花は、7月12日、門司区の市立白野江植物公園にて撮影した、山百合(やまゆり)です。昨年も投稿しておりますが、その画像は、盛りをやや過ぎかけていたもので、今年のREVENGEを狙っていました。花はいずれも若く、大きく、美しいものです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
山百合の花びら蛸の足に似て
(やまゆりのはなびらたこのあしににて)
 
 
イメージ 4
 
 
 
ヤマユリ
 
インターネットの 季節の花300 によりますと
 
山百合
(やまゆり)
 
百合(ゆり)
学名
Liium auratum
学名の分解
Lilium:ユリ属 + auratum:黄金色の
Lilium(リリウム)はギリシャ語の「leirion(白色)」が語源
別名
鳳来寺百合
(ほうらいじゆり)
愛知県の鳳来寺山に自生するところから
特徴
夏に咲く大型の日本特有の百合。
赤い斑点あり。
いい香り。
1年にひとつずつ花を増やす、といわれ、長年たった株はたくさんの花をつけ見事。
カサブランカ(百合)に似ている。
その他
神奈川県の県花(山百合)
6月30日の誕生花
花言葉
威厳、甘美(山百合)
 
と説明されています。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
山百合の花の粉払はで男来る
(やまゆりのはなのこはらはでおのこくる)
[それぞれ古語で、「こ」とは粉、「で」は未然形に接続の打消しの接続助詞、ないで、なくて、
「おのこ」とは男、の意]
 
 
イメージ 8
 
 
 
山百合の一輪のみで家居とす
(やまゆりのいちりのみでいへゐとす)
[注・「いへゐ」とは古語で、家、すまい、の意]
 
 
イメージ 9
 
なお前年、7月16日投稿の句は
山百合やあはれに聞こゆ神の声
その形に求め出づ山百合の花
取り敢えず理聞かむ山百合の花
です。
前年投稿のURLは
です。
花の画像に歴然の差を感じることでしょう。
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles