Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

西洋朝顔・・天上の青 = ヘブンリーブルー・2017 -Flower photography by Riw №-71- 北九州市立白野江植物公園


花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex


Flower  photography  by  Riw 
№_71

西洋朝顔

(ソライロアサガオ)
園芸品種
天 上 の 青
(てんじょうのあお)
こと
ヘブンリーブルー

1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


 
ソライロアサガオ
 
インターネットの  ウィキペディアフリー百科事典 によりますと

 
ソライロアサガオ
(空色朝顔)
 
ナス目  ヒルガオ科  ヒルガオ亞科
Ipomoeeae連 サツマイモ属(Ipommoea))
 
I , tricoior
学名
Ipmoea tricolor
和名
アメリカソライロアサガオ
 
[ソライロアサガオ]
   ソライロアサガオ(空色朝顔   学名Ipomoea tricolor)はヒルガオ科の1年草である。アメリカソライロアサガオ
ともいう。園芸では「西洋朝顔(セイヨウアサガオ)」と呼ばれることが多い。
[形態・生態]
   茎には毛はなく、棘がある(アサガオの茎のは毛が生えている)。
   葉の形はサツマイモに似ている。
   一箇所から5~6輪の花が咲く(アサガオの花は1箇所から1輪、花のがくがのびている)。主な園芸品種に、青色無地のヘブンリーブルー(Heavenly blue)、斑入り模様のフライングソーザー(Flying Soucers)、白色のパーリーゲート(Peariy Gates)などがある。種子には:幻覚成分のリゼルク酸アミドが含まれる。
[分布]
   原産地は熱帯アメリカ。
[人間との関わり]
   垣根用に栽培されるがはびこりやすく、他の領域まで侵入するので、時々余分な枝を始末したり、育ちすぎたら抜いてしまった方がよいことがある。東京標準で、5月上中旬に播種する。タネはアサガオと同じくらい大きく、播きやすい。栽培地に直まきし、5㎜くらい覆土する。丈夫で痩せ地でもよくでき、かえって肥沃地では葉ばかり茂って花が咲かなくなる傾向がある。
[花言葉]
   「愛着」である。
 
と説明されています。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


 
ヘブンリーブルー
 
インターネットの  わたしの花の写真集  によりますと

ヘブンリーブルー
Ipomoea tricolor    Heavenly blue
ヘブンリーブルーは秋の花です。
 
ヒルガオ科  イホ゜メア属  蔓性  多花性  花期8~11月
 
   朝顔の形そっくり、昼に美しい青い花を咲かせます。株数をまとめ群生させて咲かせると、多花性のびっしりかたまって咲き、もう一面が「天上の青」一色すごい迫力の秋の庭となります。育てた人も見ると感激 ! のひととき、共有できること間違いなし。
 
と説明されています。
 
なお、ヘブンリーブルー、の
ヘブンリー Heavenly を
アンカー・コズミカ英和辞典
で引くと
 
形容詞
 
1 天国の、天国のような、天来の、神々しい、天賦の、この世のものとも思われない
2 すばらしい、すごく楽しい
 
と登載されています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3


恋は水色そして天上は青
(こいはみずいろそしててんじょうはあお)



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

全ての画像は、今年(2017年)10月28日
北九州市立白野江植物公園・牡丹園にて撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles