Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

今日の一句(75)-サフラン-福智山ろく花公園


今日の一句
(75)

花譜の館・別館」へようこそ。

サフラン

離るれば蕊揺きそむ洎夫藍の花
(はなるればしべあゆきそむはなサフランのはな)
注・それぞれ古語で
「あゆく」とは、ゆれ動く。ゆらぐ。動く。
「そむ」とは、動詞の連用形について、・・・しはじめる。
の意



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



サフラン

学名
Crocus sativas
分類
アヤメ科 クロッカス属 球根植物
別名
バンコウカ
(蕃紅花)
原産地
小アジア~地中海沿岸
草丈
10cm-15cm
開花期
10月~11月

{サフランとは}
早春の球根植物として親しまれているクロッカスの仲間です。
秋に松葉の様な細長い葉を出しつつ、同時に紫色の花を咲かせます。
花が咲いた後も葉は長く伸び、翌春の5月頃に枯れて休眠します。

花の真ん中当たりに、赤い糸くずのような雌しべがあります。
これを乾燥させたものが、高価なスパイスとして有名な「サフラン」です。
雌しべは3本あるように見えますが、元でくっついており、
正確には1本の雌しべの先端が3つに大きく避けている、と言うことになります。

「サフラン」は古くから料理の色づけや風味付けに用いられ
パエリヤやブイヤベースには欠かせないもののひとつです。
また、染料やお茶としても利用されます。
ひとつの花からとれる量が非常に少なく
1gの`サフラン'は160個分の花に相当するそうです。

ヨーロッパでは古代ギリシャ時代から利用されてきましたが、
日本には江戸時代末期に漢方薬として入ってきました。
スペインのバレンシア産のものが良質で最高級とされています。
また、日本国内ても大分県竹田市などで栽培が行われています。

『サフランとは/ヤサシイエンゲイ』による。


園生にて初めて屈むや洎夫藍の花
(そのふにてはじめてくくむやはなサフランの花)
注・それぞれ古語で
「そのふ」とは、庭園。
「くくむ」とは、かがむ。こごむ。
の意


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5

本ブログのすべての画像は、今月(2016年)11月に福智山ろく花公園・芝生広場にて撮影したものです。
撮影日時は
1~5が、12日
6が、16日
です
なお、サフランについては
2014年11月13日
2015年11月19日
各URL
にて投稿しています。
宜しければご覧ください。
ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles