今日の一句
(26)
福智山ろく花公園
の
蘇る
もみじ
(紅・黄葉)
楓
(かえで)
シリーズ
Ⅲ
風雲や山面撫づる冬紅葉
(ふううんややまづらなづるふゆもみぢ)
[注・それぞれ古語で
「ふううん」とは(風や雲のように)定めなくさすらう旅
「やまづら」とは山の表面。山の斜面。
「なづ」とは撫でる。
の意]
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

上画像は見ようによっては、黄葉である
では、「冬黄葉(ふゆもみじ)」いう季語があるだろうか。
どの、歳時記も、「冬紅葉」という季語はあっても「冬黄葉」という季語はない。
ということで、このことに没頭研究した。
冬黄葉
冬紅葉という季語はあっても冬黄葉という季語はない。
しかし、これを、「冬+黄葉(秋)」という2つの季語の連結とみると、冬が勝り、主季は冬となる。
3
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

4
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

5
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

6
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

7
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

8
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
9
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
本シリーズ全3回のすべての画像は全て、今月(12月)5日に福智山ろく花公園で撮影したものです。
それまでの、温暖化の状況から、半分は楓(かえで)が枯れかけていたため、
このように、錦織りなすとは考えてもいなかったため、
紅葉が完全とまでは言えなくとも、ここ花公園に蘇ったことに、
このうえなく、喜びを感じ得ました。
以上「花譜の館・別館」より
シリーズ3回のご完読まことにありがとうこざいました。
梨雨