Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

四季の風景・夏-鷺草(さぎそう)・2015-今日の一景(281)-福智山ろく花公園(鷺草展より)

$
0
0

今日の一景
(281)

花譜の館・別館」へようこそ。

四季の風景

鷺草
(さぎそう)

鷺草の今宵銀漢渡るやも
(さぎさうのこよひぎんかんわたるやも)
注・「こよひ」とは古語で、今晩。今夜。の意、
「さぎそう」は夏7月の季語。
日当たりのよい山野の湿地に生えるが観賞用にも栽培される。
30~40センチくらいの直立した茎に2、3輪ずつ純白の花をひらく。
その形は白鷺が翼をひろげて舞う姿に似ているのでこの名がある。
「ぎんかん」とは、秋8月の季語で天の川の意。
澄み渡った秋の夜空を仰ぎ見ると、雲のように伸び横たわった見事な星群が眺められる。
これが天の川で、銀河も銀漢ともいう。七夕などに関連してロマンチックな伝説を持っている。
以上・稲畑汀子編・ホトトギス・新歳時記による。
本句は季語が2つあるものの夏と秋で異なっているものの、秋のことを言っており、主季は秋である。


イメージ 1



サギソウ

インターネットの みんなの花図鑑 によりますと

サギソウ
[鷺草]
学名
Habenaria radiata
分類
ラン科 ミズトンボ属
開花時期
7~8月
花の色
名前の読み
さぎそう
分布
本州から九州
生育地
湿地
植物のタイプ
多年草
大きさ・高さ
15~40センチ
花言葉
淡白、気まぐれ
誕生花
8月21日

花の特徴
   花の色は白く、大きさは3センチくらいてある。茎先に1輪から3輪の花がつく。手前にある花びらを唇弁といい、後方の耳のような形をしている花びらを側花弁という。中央の鼻のような形をした部分をずい柱という。ここに雄しべと雌しべがある。花の後ろには3枚の萼がある。

葉の特徴
   茎の下部に3枚から5枚の細長い線形の葉をつける。葉の先は尖り、葉は互い違いに生える ( 互生 ) 。上部の葉は鱗状の鱗片葉になる。

実の特徴
   花の後にできる実はさく果 ( 熟すると下部が裂け、種子が散布される果実 ) である。

その他
   環境省のレッドリスト ( 2007 ) では、準絶滅危惧 ( NT ) に登録されている。和名の由来は、白鷺が翼を広げたような花の形からきている。属名の Habenaria はラテン語の 「 habena ( 平紐 ) 」 からきている。この属の1個の唇弁の形から名づけられた。種小名の radiata は 「 放射状の 」 という意味である。

と解説されています。



イメージ 2



鷺草の鵠に成るべし星月夜
(さぎさうのくぐひになるべしほしづきよ)
注・「くぐひ」とは古語で白鳥。の意
「ほしづきよ」とは秋8月の季語。
月のないの夜、澄んだ大気をとおして、宝石をちりばめたように満天の星の光が、
あたかも月夜のように明るいとみなした言葉である。
以上・稲畑汀子編・ホトトギス・新歳時記による。
鷺草は夏7月の季語であるが、ここでも主季語は星月夜で主季は秋である。


イメージ 3




イメージ 4




イメージ 5




イメージ 6



俳句上

蔵書の 草木花・歳時記・夏 によりますと

季語
鷺草
(さぎそう)  (さぎさう)

サギソウ  ラン科

   低山の日当たりのよい湿地に、シラサギが翼を広げて舞い降りようとする瞬間の姿を、サギソウは見事に真似た。純白の翼は唇弁 ( しんべん ) の左右の裂弁で、ふちはフリルのように切れ込み、伸ばした頭はその中央裂弁というわけだ。一つ一つの花は10日以上も翼を広げたまま咲き続ける。その美しい姿が仇になってか、それとも湿地の開発のためか、全国的に生育地は減ってしまった。そみで、里でふやして山に戻そうとする活動も時おり耳にするが、これは自生地に異なる遺伝子を持ち込んだり、病気を招いたりするので避けたい。

   高さ15~40センチの多年草。地中に1~3本の短めの匍匐枝 ( ほふくし ) を出し、先むに楕円形の芋をつくって増える。葉は線形で、茎無の下半部に集まる。7~8月、茎の先に1~3個ずつ花が咲く。日本の固有種で、本州 ( 岩手・秋田両県以南 ) から九州までに分布する。

と解説されています。



イメージ 7




イメージ 8



イメージ 9



鷺草や万里に阜の畳なづく
(さぎさうやばんりにをかのたたなづく)
[注・「たたなづく」とは古語で、幾重にも重なりあう。の意]

10

イメージ 10

画像は全て本年8月1日、福智山ろく花公園にて撮影したものです。
なお、昨年8月1日に同じ福智山ろく花公園での鷺草展のブログを
URL
で投稿していますので、よろしければクリックしてご覧ください。
ご完読ありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles