一期一会
(5)
「花譜の館・別館」へようこそ。
今日の花
夏
ゴールデンチェーン
こと
金鎖
(きんぐさり)
金鎖柵多きこの一世
(きんぐさりしがらみおほきこのひとよ)
[注・それぞれ古語で、「しがらみ」とは物事・人をさえぎりとどめるもの。
「ひとよ」とは生きている間。一生。の意]
1
キングサリ
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
キングサリ
(キバナフジ)
[金鎖]
学名
Laburnum anagyroides
分類
マメ科 キングサリ属
開花時期
5~6月
花の色
黄
名前の読み
きんぐさり
(きばなふじ)
分布
原産地はヨーロッパ南部
生育地
公園樹、庭木
植物のタイプ
樹木
大きさ・高さ
5~7メートル
花の特徴
葉の脇から房のような総状花序 ( 柄のある花が花茎に均等につく ) を垂れ下げ、黄色い蝶形の花をたくさんつける。房の長さは20センチから30センチくらいにもなる。
葉の特徴
葉は3出複葉 ( 1枚の葉が3つの小さな葉に分れた形 ) で、互い違いに生える ( 互生 ) 。小葉の形は楕円形である。
実の特徴
花の後にできる実は豆果 ( 莢の中に種子が入るもの ) である。
その他
別名をキバナフジ ( 黄花藤 ) ともいう。ただし、フジとは別属でエニシダ属に近い。有毒植物なので注意が必要である。和名は英名のゴールドチェーン ( golden chain ) をそのまま訳したものである。
と説明されています。
2
3
福智山ろく花公園
の
ホームページ
今こんな花が咲いています
平成27年5月8日更新
によりますと
キングサリ
(金鎖)
マメ科の小高木。5~6月ごろ、葉の脇から長さ20から30cmの総状花序を垂らし、黄色の蝶形の花をたくさん咲かせます。花の直径は2~3cm。咲いている様子は黄色いフジといった感じで、キバナフジ ( 黄花藤 ) の別名がありますが、フジとは同じマメ科でも別属の花です。
別名には他にゴールデンチェーンと呼ばれることがありますが、別名というよりもむしろ本名で、日本名のキングサリがこの英名の和訳です。
花姿の華やかさとは裏腹に、この花は花、葉、実にアルカロイドを含む有毒植物で、こどもやペットが口にしないよう注意する必要があります。
と説明されています。
金鎖終の治療費払ひけり
(きんぐさりつひのちれうひはらひけり)
[注・「つひ」とは古語で、最後。また死ぬこと。の意]
4
ご完読ありがとうございました。
梨雨