今日の一景
(220)
「花譜の館・別館」へようこそ。
君の名は
芦屋釜復興工房
の
庭に生る
濃いローズピンク
の
梅の花
この梅も匠の技やも釜工房
(このうめもたくみのわざやもかまこうぼう)
[注・「たくみ」とは、職人、細工師、「こうぼう」とは、画家、彫刻家、工芸家などの仕事場、の意]
1
2
芦屋釜
(あしやがま)
南北朝時代から制作がはじまり、室町時代に茶の湯釜の名器として一世を風靡した芦屋釜。
その歴史は江戸時代初期に終わったといわれていますが、芸術性、技術力に対する評価は今なお高く、
国の重要文化財に指定されている茶の湯釜9個のうち8個までを芦屋釜が占めています。
3
4
ウメ
学名
Prunus mume
分類
バラ科 サクラ属
植物のタイプ
落葉高木
ウメの品種は約300品種です。
分類するならば、おおよそ3系9性(しょう)に分けられます。
本画像のウメは
緋梅(ひばい)系の紅梅性(こうばいしょう)・唐梅性(とうばいしょう)
野梅系(やばいけい)の難波性(なんばしょう)
豊後系(ふんごけい)の豊後性(ぶんごしょう)・杏性(あんずしょう)
のどのウメの系・性にも似たものがあり、品種名を確定することは難しく
「君の名は」
で投稿させていたたきました。
皆様の知識を御拝借したく、宜しくお願い致します。
工房の匠の一服梅の花
(こうぼうのたくみのいっぷくうめのはな)
[注・「いっぷく」とは、しばらく休息すること]
5
6
御完読ありがとうございました。
(梨雨)