今日の一景
(205)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
冬
エリカ
春よ来エリカの花色変はりけり
(はるよこエリカのはないろかはりけり)
[注・「こ」とは古語で、「来(く)・カ変動詞」の命令形]
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

エリカ
インターネットの GKZ植物事典 によりますと
学名
Erica sp
和名
エリカ
語源
和名は学名から。属名はギリシャ語で「砕く」の意のエレケイヤーに由来している。
かつて、エリカが胆石を砕く薬効を持つと信じられていたことによる。
英名
heath
仏名
bruyere
伊名
erica
西名
brezal
葡名
brejo
漢名
石南樹
植物分類
ツツジ科 エリカ属
園芸分類
常緑低木
用途
路地植え / 鉢植え
原産地
ヨーロッパ~北アフリカ / 南アフリカ
花言葉
孤独
解説
エリカとはツツジ科エリカ属の常緑低木の総称である。
たくさんの種類が含まれているが、樹高が2mを超える種類は少ない。
枝は分枝し、葉は針状で、スギの葉のように見える。
花は、壺型か釣鐘状で、穂状につく。花色は暗紫紅色、白色、桃紅色等と多彩である。
履歴
南アフリカ産のジャノメエリカの場合には、大正9(1920)年頃に渡来している。
季語
春
備考
属名の語源については、別の説では、ギリシャ語のeric(=ほうき)が語源であり、
箒をこの属の植物で作ったことからという。
と説明されています。
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

登載の画像のエリカの品種名は
エリカ・コロランス ' ホワイトディライト'
と思われます。
始めは白色の筒状花を横向きに咲かせますが、次第に薄ピンク色に変わり、
後に先の方だけ赤くなります。
御完読ありがとうございました。
(梨雨)