Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

雲龍梅(うんりゅうばい)・Ⅰ-福智山ろく花公園-直方市永満寺


花譜の館」へようこそ。

白梅の覚めたる竜の荒ぶるがごと
(しらうめのさめたるりゅうのあらぶるがごと)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



1月27日
日誌



   本日(1月27日)は、早朝に起床した。本日は半年に一度の腰椎のMR検査だ。朝から小雨で傘を持って家を出た。
   病院を出る時には雨は上がっていた。午前中に帰宅、午後からの来客のため部屋を掃除した。
   この後、明日(1月28日)未明に投稿するブログのテーマの花を、1月24日、直方市永満寺の福智山ろく花公にて撮影した、雲竜梅(うんりゅうばい)と決めた。
  客が帰ったあと、この画像の取り込みを開始した。結局14画像を取り込んだ。これは1投稿上の限界の11画像を超えており、2投稿に分割して全てを搭載することにした。
   1月28日に「花譜の館」として9画像6俳句登載で、1月31日に「花譜の館・別館-今日の1景(204)」として5画像3俳句登載しての投稿予定を組み午後6時ごろからブログを打ち始めた。
  もうそれほど無理はできない。1投稿に要する時間は、撮影、画像の取り込み、作句・推敲、企画・構成、ブログのキー打ちなどを考えると、相当な時間を要している。ペースダウンはいたしかたないところである。もう寄る年波には勝てない。無理はできないのである。
  この辺のところは読者も解ってくれるだろう。



白雲を分け昇りたる梅の花
(しらくもをわけのぼりたるうめのはな)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2



山々の雲居を覗く雲竜梅
(やまやまのくもゐをのぞくうんりゅうばい)
[注・「くもゐ」とは古語で、雲のある所、空、の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4



ウンリュウバイ
[雲竜梅]

インターネットの 日本花卉(かき)ガーデンセンターのブログ によりますと

雲竜梅(うんりゅうばい)は、白色花の八重咲き中輪。
くねくね曲がった枝が特徴的で、切り花や茶花での使用が多い。

学名
Theaceae Camellia
タイプ
バラ科 サクラ属 耐寒性落葉高木
樹高
5m程度
開花期
2月~3月頃


雲竜梅の鍛されて美を誇る
(うんりゅうばいのかたされてびをほこる)
[注・「かたす」とは古語で、鍛(きた)える、の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5




Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6



福智山ろく花公園
ホームページ
今こんな花が咲いています
平成27年1月20日更新
によりますと

ウンリュウバイ
(雲竜梅)

バラ科の落葉低木。ウメの園芸品種です。
何といっても、そのくねくねと曲がりくねった枝が珍しく、その面白さから茶花として親しまれています。
雲竜とは、雲に乗って昇天する竜。特徴的な枝の様子を、そんな竜に見立てて名付けられたのでしょう。
1月ごろには咲き始める早咲きのウメて、花色は白色。
八重咲きです。

と説明されています。

ここで気になるのはこの木が、先の日本花卉センターのブログによりますと落葉高木としていることです。
実際、私が撮影した、雲竜梅は高さ約1メートルくらいの若木でしたので何とも言えません。

枝は体花は鱗か雲竜梅
(えだはたいはなはうろこかうゅうばい)
[注・「たい」とは古語で、からだ、の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 8



かこやかなる竜がごときや梅の花
(かこやかなるりゅうがごときやうめのはな)
[注・「かこやか」とは古語で、静か、の意]


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 9


御完読ありがとうございました。
(梨雨)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles