Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

冬牡丹(ふゆぼたん)-訪問者数のべ40000名突破記念Ⅱ-北九州市立白野江植物公園

$
0
0
 
花譜の館」へようこそ。
 
静謐や開き初めたる冬牡丹
(せいひつやひらきそめたるふゆぼたん)
[注・「せいひつ・名、形動ナリ」とは古語で、世の中が治まり、騒ぎのないさま。太平。平穏。の意]
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
寒ボタン と 冬ボタン
 
俳句上では厳密に区別していない。
 
蔵書の 草木花・歳時記・冬 によりますと
 
季語
寒牡丹
(かんぼたん)
冬牡丹
(ふゆぼたん)
 
寒ボタン  ボタン科
 
寒ボタン
   ボタンはふつうは初夏に咲くが、寒ボタンは初冬に花をつける変わりものである。実際には初夏と初冬の二季咲きの性質をもったものを使い、初夏の蕾は切り取り、早く枝を充実させる。そして秋に葉を切り取ると、新芽が伸びて初冬に蕾ができる。これが寒ボタンの咲かせ方で、寒さで花が痛むのを防ぐため、また鑑賞のための演出でワラで霜よけをつけて咲かせる。いくつかの品種があるが、花は小型で紅色のものがほとんどである
   寒牡丹は1月から2月にかけてが見ごろて、寺院の庭などでよく見かける。
  
冬ボタン
   近年、各地に出現した冬季のボタンの名所で目にするのは、じつは「冬ボタン」とよぶものである。ふつうの春咲きのボタンの品種を促成栽培によって冬に咲かせ、一時的に植え込んで見せるもので、寒ボタンのように、二季咲きの性質をもったものではない。
  
と説明さ;れています。
 
もう読者は気づかれたことでしょう。
寒ボタンの方が冬ボタンよりも数倍手がかかることを !
 
ただ鑑賞客にアピールする霜よけは同じで
どちらも冬に咲く花なので
初めての鑑賞客には、区別がつきません。
これが俳句上
寒牡丹・冬ボタンもひとくくりにしている理由のひとつと思われます。
 
私としては、これを厳密に取り扱いたいと思います。
現在のブログはまさしく冬ボタンのブログです。
 
高級な寒ボタンについては
福智山ろく花公園
にて栽培し、藁(わら)で霜よけも全ての花に作っていますので、
是非とも画像に収め、投稿したいと思っています。
 
 
花よりも藁の値の張る冬牡丹
(はなよりもわらのねのはるふゆぼたん)
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
南山の眠り覚ますや冬牡丹
(なんざんのねむりさますやふゆぼたん)
[注・「なんざん」とは高野山の意]
 
 
イメージ 8
 
 
御完読ありがとうございました。
(梨雨)
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles