今日の一景
(144)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
秋
草山丹花
(くささんたんか)
こと
ペンタス
ペンタスの星雲が如耀へり
(ペンタスのせいうんがごとかがよへり)
[注・「かがよふ」とは古語で、輝く、の意]
1
ペンタスの花びら赤く蕊白し
(ペンタスのはなびらあかくしべしろし)
2
ペンタス
インターネットの かぎけんWEB図鑑 によりますと
ペンタス
(Pentas)
一般名
ペンタス
(Pentas)
学名
Pentas lanceclata
(ペンタス・ランケオラタ)
Egyptian star flower
(エジプシャン・スターフラワー)
分類名
アカネ科 ペンタス属
原産地
熱帯アフリカ~アラビア半島
草丈
20~40cm
花色
桃・赤・紅・白・青紫・ラベンダー・白覆輪
開花期
3~10月
花序系
7cm
ペンタス(entas)は、アカネ科アカネ属の非耐寒性の多年草(1年草)です。
小花を密集させて咲かせ、花の形はサンタンカに似ています。
しかし、サンタンカは木(常緑低木)であり4弁花であるのに対して、
ペンタスは草木で星型の5弁花(penta=5)の花を咲かせます。
と説明されています。
ペンタスの前座に甘んず花公園
(ペンタスの前座にあまんずはなこうえん)
[注・「ぜんざ」とは真打ちの前に演ずること、「あまんず」とは古語で良い者として受け入れる、の意]
3
4
5
ペンタスの夜空を焦がす花火なる
(ペンタスのよぞらをこがすはなびなる)
6
7
ペンタスや控除申請時季来る
(ペンタスやこうじょしんせいじききたる)
8
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)