今日の一景
(133)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
秋
十月桜
(じゅうがつざくら)
人の無き広場十月桜かな
(ひとのなきひろばじゅうがつざくらかな)
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ジュウガツザクラ
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
ジュウガツザクラ
[十月桜]
学名
Prunus × subhirtella Autumnalis
分類
バラ科 サクラ属
開花時期
10月から4月
花の色
白、ピンク、赤
名前の読み
じゅうがつざくら
分布
園芸品種
生育地
公園樹、庭木
植物のタイプ
樹木
大きさ・高さ
3~7メートル
花言葉
神秘な心、寛容
花の特徴
秋から冬にかけて花が咲くのて、はっと人目を引く。開花時期は10月から4月にかけてで、断続的に小さい花を咲かせる。春の花のほうが少し大きい。花の色は白ないし淡い紅色である。花径は25~35ミリくらいあり、花弁数は10~20枚である。萼筒は太い壺型で、雄しべが長く突き出る。
葉の特徴
葉は楕円形で、互い違いに生える (互生) 。
実の特徴
花の後にできる実は核果 (水分を多く含み中に種が1つある) である。ただし、結実するのは稀でる。
その他
江戸彼岸 (エドヒガン) と豆桜(まめざくら)の交雑種といわれる小彼岸桜(こひがんざくら)の園芸品種である。江戸時代の後期から広く栽培されている。
と説明されています。
植木市十月桜並びけり
(うえきいちじゅうがつざくらならひけり)
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ご完読ありがとうございました。
(梨雨)