今日の一景
(79)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
夏
レインリリー
こと
サフラン擬き
(サフランもどき)
レインリリーの水鞠抱きて雨上がる
(レインリリーのみづまりいだきてあめあがる)
[注・「みづまり」とは古語で、水玉、の意]
1
サフランモドキ
インターネットの WEBLIO辞書 によりますと
サフランモドキ
(サフラン擬き)
学名
Zepyranthes carinata
(ゼフィランサス・カリナタ)
シノニム
Z.grandiflora
英名
Pink rain lily
ユリ科 タマスダレ属
多年草
中央アメリカから西インド諸島が原産です。わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。草原に生え、高さは15~20センチになります。葉は扁平なひも状です。6月から9月ごろ、花径を伸ばしてピンク色の花を咲かせます。花は1~3日ほど咲き続けます。雨が降ったあとに開花することが多く、「れいんりりー」とも呼ばれます。和名では「サフランもどき(擬き)」です。
と説明されています。
2
3
青嵐のレインリリーにそと障る
(せいらんのレインリリーにそとさやる)
[注・それぞれ古語で、「せいらん」とは夏の嵐、「さやる」とは触れる、の意]
4
5
6
7
8
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)