今日の花
秋
「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
一期一会
(68)
兼
Flower photography by Riw
№290
桃色細弁八重咲き
大文字草
(だいもんじそう)
品種は
伊予の華
(いよのはな)
か
?
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2]()
Clik here to view.
ダイモンジソウ
(大文字草)
伊予の華
伊予の華は、桃色細弁八重咲きタイプの花です。
大文字草は秋の山野草の代表種。
花の形が
『大』
の字に似ているところから名が由来しています。
9月~10月に可憐な花を咲かせます。
水切れに注意して、半日陰の風通しの良い所で管理するのがポイントです。
タイプ
ユキのシタ科 耐寒性多年草
開花期
9月~10月
以上解説は、【大文字草(ダイモンジソウ) : 山野草の苗 『園芸ネット』本店通販 engei.net】引用
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1]()
Clik here to view.
全ての画像は、今月(2018年10月)21日、庭園・芦屋釜の里の敷地の鉢に生る
ダイモンジソウ
(大文字草)
を撮影したものです。
当初撮影した10月18日の画像では、花の下部が一重に見えたことから、
一重咲きフキレ弁
紅桜
(べにざくら)
と考えていましたが、
10月21日の画像にて、
全体が八重咲きであると確認できたため
今のところ
伊予の華
(いよのはな)
と推定しています。
しかし、同定できたわけではありません。
今後も研究を続行します。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨