「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
№286
紫ルーシャン
(ムラサキルーシャン)
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ムラサキルーシャン
[紫るーしゃん]
学名
Centratherum punctatum
分類
キク科 セントラセルム属
別名
林檎薊
(りんごあざみ)
菊薊
(きくあざみ)
原産地
西インド諸島~中南米
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ムラサキルーシャン
について
半耐寒性の宿根草です。
ハーブの仲間で、花色は紫から赤紫。
別名のリンゴアザミは、
葉にリンゴのような香りがあることと、花がアザミに似ているところからきています。
花はそれほど密には咲きませんが、花期が長く、11月になっても咲いています。
解説は、【ムラサキルーシャン・育て方・花の写真・365花撰・栽培実践集】から抜粋し参照した
3
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

画像は全て、今月(2018年10月)7日、庭園・芦屋釜の里の立礼席(りゅうれいせき)西の
出窓に置かれた竹の繭籠(まゆかご)に活けられた
ムラサキルーシャン
(紫るーしゃん)
を撮影したものです。
立礼席ではこの花を
菊薊
(きくあざみ)
と呼んでおり、そこから研究が始まり
ムラサキルーシャン
にたどりつきました。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨