Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

秋桜(ふきざくら) こと コスモス「Cosmos}・・2018・ photography by Riw №276・・庭園・芦屋釜の里・大茶室・蘆庵(ろあん)


譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
 
Flower  photography  by  Riw 
№276

秋桜
(あきざくら)
こと
コスモス
[Cosmos]

あきやあきなおおぼゆるはいかように
秋や秋なほ覚ゆるは如何様に
(あきやあきなほおぼゆるはいかやうに)
「おぼゆ(自下二)」とは、感じる。自然に思われる。気がする。
「いかやう(形動ナリ)」とは、どのよう。どのように。どのような。
の意

1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4
こうして茶室に活けられたコスモスを観賞できたことは感慨深いものがありました。


コスモス

学名
Cosmos bipinnatus
和名
アキザクラ
(秋桜)
分類
キク科 コスモス属

{特徴}
コスモスの花は、
ピンクや白に加えて濃赤、黄やオレンジ色、複色が登場し、
年々カラフルになっています。
性質はいたって丈夫で、
日当たりと風通しがよい場所であれば、
あまり土質を選ばずに育ちます。

日本の風物詩となっているコスモスは、
コスモス・ビピンナツス
(Cosmos bipinnatus)
という種類です。
メキシコの標高1600m以上の地域に自生し、
日本と同様に、
秋になると道路わきや休耕地で、
ピンクやまれに白い花を咲かせて群生するのが見られます。

このコスモス・ピピンナツスは、
日が短くなると花芽をつける短日植物なので、
かつては夏にタネをまき、秋に花を楽しむものでした。
和名の秋桜、その開花期にぴったりの名前です。
しかし、近年は、
それほど日の長さに影響されずに開花する早生品種が主流になり、
春にタネをまいて夏から開花を楽しむケースがふえています。
ただし、
秋にならないと開花しない晩生品種を早い時期にタネまきすると、
開花するまでに草丈が高くなりすぎるので、
8月に入ってからまきましょう。
早生品種もまく時期が遅ければ遅いほど、
低い草丈で楽しめます。

【コスモスとは・育て方図鑑・みんなの趣味の園芸】による



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2
チンシバイです。まだ咲いていました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

以上が、今月(2018年9月)17日に、大茶室(蘆庵)の北12畳の床の間、明り取りの柱に掛けられた
籠に活けられた、コスモスを主に撮影したものです。

そこの床の間に掛っていた掛け軸です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5
今月(2018年9月)14日撮影

文面は
関 南北東西活路通
(かん なんぼくとうざい かつろつうず)

意味は
そこさえ通過できれば、あとは東西南北どこへでも自由に道が続いている
というものです。

「関」とは悟りへ続く関所のこと、
「かつろ」とは生きられる道、助かる道のこと。

以上、【茶道具 書 掛軸 一行書 「関 南北東西活路通」引用

本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles