「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
№273
和名
ホンアマリリス
一茎に房なりに10輪以上咲く
芳香豊かな
ピンク色の花
雨中
の
ペラドンナリリー
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 1]()
Clik here to view.
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2]()
Clik here to view.
ペラドンナリリー
学名
Amaryllis beradonna
和名
ホンアマリリス
その他の名前
アマリリス
分類
ヒガンバナ科 ホンアマリリス属
3
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
4
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
ペラドンナリリー
とは
{特徴}
ペラドンナリリーとは、ホンアマリリス属の植物です。
通常、アマリリスというと、春に咲く
ヒッペアストラム属
(Hippeastrum)
をイメージしますが、
本種が本当のアマリリスという意味で
ホンアマリリス
という和名がついています。
9月ごろ1~2本の花茎を伸ばし、ピンク色の花を1房に10輪以上つけて咲かせます。
花後に葉が出てきて、冬の間も葉を展開しているので、
秋から春までは水を欲しがります。
初夏に葉が枯れたのち、夏の間は休眠します。
南アフリカの地中海性気候に合わせた管理をすると良いでしょう。
以上解説は、【ペラドンナリリーとは-育て方図鑑・みんなの趣味の園芸・NHK出版】引用
5
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
6
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
7
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
雨宿り本アマリリス輝いて
(あまやどりほんアマリリスかがやいて)
掲載句は口語調です。
文語調の原案は
笠宿り本アマリリス耀へり
(かさやどりほんアマリリスかがよへり)
です。
注・それぞれ古語で、
「笠宿り」とは、雨宿り。
「かがよふ」とは、輝く。
の意。
8
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
9
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
全ての画像は、一昨日(2018年9月14日)、小雨の中、車で、庭園・芦屋釜の里に行く途中、
道路脇に咲いている2茎の
ペラドンナリリー
を発見し、すぐさま空き地にの乗り入れ降車し撮影に専念したものです。
本日のお運びまことにありがとうこざいました。
梨雨