「花譜の館・別館」へようこそ。
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
№269
葉や茎が傷つけられると悪臭を発するが、
それに反し
白い花は芳香がある
臭木
(くさぎ)
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

クサギ
(臭木)
クサギ ( 臭木 ) は、夏、筒状花の先端が5裂した、芳香のする白い小花を集合して咲かせる
クマツヅラ科 クサギ属 の落葉低木
です。
花の中央には1本の雌蕊と、4本の雄蕊があります。
萼と花筒は紅紫色です。
花序の枝は3分枝を繰り返し伸長します。
葉は花に比べ大きいです。
葉や茎が傷つけられると悪臭がするので、その名があります。
秋、花を咲き終えた後、青い果実がなり、熟すと黒くなりますが、紅紫色の萼とマッチして美しいです。
果実は貴重な空色や若草色の染料となり、
萼は灰色の染料として使われたり、民間療法でリューマチや高血圧の薬として使われる他、
樹木は観賞用の植木とされます。
火災などで先住の植物が絶えた後に逸早く生える木として知られます。
ボタンクサギ(牡丹臭木) やゲンペイカズラ(源平蔓)などと同じ
クサギ属です。
果実の感じがオクナ科オクナ属の低木である
ミッキーマウスノキ
(Mickymouse Tree)
に似ています。
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

3
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

魚見展望所から眼下に咲くクサギを撮影。先は響灘
4
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

一般名
クサギ
(臭木)
学名
Clerodendrum trichotomum
別名
Peanut butter shrub、
Harlequin glory bower
分類
シソ目 クマツヅラ科 クサギ属
生息分布
北海道~沖縄の日本全国、朝鮮半島、中国
環境
原野、荒地
樹高
3~4m
開花期
8月
花色
白
萼色
紅紫
雄蕊数
4本
雌蕊数
1本
葉長
30cm
葉の状態
柔毛あり
結実期
11月
果実色
青~黒
以上解説は、クサギ(臭木)【かぎけんWEB】引用
5
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
6
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
7
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
8
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
全ての画像は、芦屋町魚見公園にて撮影したものです。
撮影日は
2、4が、2017年8月28日
3が、2017年8月30日
1、5~8が9月5日
です。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨