今日の一景
(53)
「花譜の館・別館」へようこそ。
四季の風景
春
藤
Ⅲ
河内藤園
(かわちふじえん)
の
藤
1
(隧道)
時過ぎて藤の六分でこの人出
(さだすぎてふぢのろくぶでこのひとで)
[注・「さだすぐ」とは古語で、さかりを過ぎている、の意]
1
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

北九州
河内藤園
(かわちふじえん)
河内藤園の パンフレット によりますと
園内のご案内
『河内藤園』は、昭和52年4月開園しました。
4月下旬~5月中旬の時期には、22種類の花が咲き乱れ、見る者を圧倒します。
また、11月下旬頃には、約700本の紅葉が見ごろを迎えます。
藤の花
見ごろ
5月初旬
4月下旬~5月中旬
種類
野田長藤、口紅藤、赤紫、青紫、紅、白、八重、長、中、短、各種22種類
藤のトンネルは約80m
入園料
1000円
〒805-005
北九州市八幡東区河内2丁目2-45
と説明されています。
私は昨年ほぼ満開時に行き、あまりの人出に辟易しました。
それで、今年はゴールデンウィークをはずして、行きました。
曇り空の下、着いてみて、驚いたのは藤が盛りを過ぎて6分咲きとなっているにもかかわらず、
人気は高く駐車場は満杯の状況だったのです。
この河内藤園の入園料は変わっていて、花の咲き方に見合う変動相場制となっています。
満開時が最高の1000円で、他は花次第なのです。
私が行った時は、盛りを過ぎていて
600円
を請求されました。ということで盛り過ぎの6分咲きとみたのです。
坂に生る藤の隧道往還す
(さかになるふぢのずいだうわうくゎんす)
[注・「わうくゎん」とは古語で、往復、の意]
2
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 2]()
Clik here to view.
3
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 3]()
Clik here to view.
隧道
(ずいどう)
古語の読みでは【ずいだう】
小学館の 現代国語辞典(第3版) によりますと
隧道
の意味は
トンネル。
出口のある穴の道で、トンネルの訳語にあてられたもの。
現在は、「トンネル」が普通。
と説明されています。
4
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
5
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
藤の下彼の前にてポーズとる
(ふじのしたかれのまえにてポーズとる)
6
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
藤房の顔撫づる薫るもて
(ふぢふさのかんばせなづるかをるもて)
注・それぞれ古語で「かんばせ」とは顔、
もて、は「もちて」の転で体言および活用する語の連体形、またはそれらに格助詞「を」の
ついたものに接続して、格助詞のようなはたらきをする、
意味は・・・によって、で手段・材料となるものを示す。
7
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
8
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
9
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
10
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 10]()
Clik here to view.
11
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 11]()
Clik here to view.
ご完読ありがとうございました。
(梨雨)