Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

ブログ開設5周年記念・・河津桜(かわづざくら)2018・・庭園・芦屋釜の里

$
0
0

ブログ開設5周年記念

2013年の3月1日
ブログ開設以来、
皆様のお力添えを背に、牛歩ながら何とか5周年を迎えることができました。
今後も宜しくお願い致します。
山塔梨雨
こと
ルリの川蝉

花譜の館

春の到来を告げる
庭園
前庭をかがる歓喜溢れる若桜
河津桜
(かわづざくら)


イメージ 1



イメージ 2


カワヅザクラ

 インターネットの この花さくや図鑑 によりますと

カワヅザクラ
(河津桜・南桜)
学名
Cerasus × Kanzakura `Kawazu-zakura'
花色
淡紅紫色
9703
花弁枚数
5枚
花期
2月下旬~3月上旬
大阪府基準

{説明}
カンヒザクラ × オオシマザクラ
カンヒザクラ と オオシマザクラ の交雑種です。
野生状態で発見され、後に静岡県河津町に移植されました。
現在は河津町の早春の観光資源になっています。

旨、解説されています。


イメージ 3



イメージ 4


イメージ 5



イメージ 6



福智山ろく花公園
公式ホームページ
今こんな花が咲いています
平成30年3月10日更新
によりますと

カワヅザクラ
(河津桜)

バラ科の落葉高木。
オオシマザクラ カンヒザクラ
の自然交配種と推定されています。

1955年、飯田勝美氏が静岡県河津町の河津河沿いで、
約1メートルのサクラの若木を偶然発見し庭先に移植したのがはじまり、
約10年後にやっと開花し、
接木などにより増殖されるようになります。

その後の調査で新種のサクラと判明、
1974年にカワヅザクラと命名されました。
静岡県河津町の町木。
河津桜まつりは有名です。

2月上旬から3月上旬にかけて開花する早咲き種です。
一重の花弁は3~4cmと大きめで、
花色はピンクまたは淡紅色で、
ソメイヨシノよりもピンク色が濃いようです。
花期が約1ケ月と長いことも特徴といえます。

旨、説明されています。


イメージ 7



イメージ 9



イメージ 10


10

イメージ 8


11

イメージ 11


12

イメージ 12

全ての画像は、今月(2018年3月)庭園・芦屋釜の里・前庭にて撮影したものです。
撮影日は
1、3~6が、6日
2、7~12が、12日
です。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles