Quantcast
Channel: 花譜の館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

椿・・紅妙蓮寺(べにみょうれんじ) こと 妙蓮寺椿(みょうれんじつばき)・・・Flower photography by Riw №114・・北九州市総合農事センター(小倉南区・横代東町)

$
0
0

花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex

 
Flower  photography  by  Riw 
No_114

椿
紅妙蓮寺
(べにみょうれんじ)

こと

妙蓮寺椿
(みょうれんじつばき)

1

イメージ 1



ミョウレンジツバキ
[妙蓮寺椿]

学名
Camellia
分類
ツバキ科 ツバキ属 常緑低木
耐寒温度
-5℃~5℃
栽培適地
東北地方中部以南
利用
庭木、鉢植え(ポット苗)


イメージ 2


  
適潤な肥沃な土地でよく育ち、成長は遅いが、耐陰性、耐潮性が強いので海岸地方に多い樹木です。

   丈夫な性質の樹木で、自然の中でも多彩な色、八重咲き種があり、交配しやすいことから多くの園芸品種があります。

   各地にツバキの名所があり、自生種の伊豆大島、高知県足摺岬、長崎県五島列島、などには群落があります。

   また青森県平内町の椿山と秋田県男鹿(おが)市の能登(のと)山は「ツバキ自生北限地帯」として国の天然記念物に指定されています。

   また、各地のお寺などにはよく知られた椿があり、大木は県の天然記念物になっているものも数多くあります。



イメージ 3


妙蓮寺椿
(みょうれんじつばき)

京都の妙蓮寺で室町時代から咲いていた豪華な美しい一重の椿ですが、
原木は昭和37(1962)年に火災により焼失しました。

開花期は11-3月末と長く、ふっくらした濃い赤色の花を咲かせます。
紅妙蓮寺
(べにみょうれんじ)
とも言われますが、よく似た白い椿を
白妙蓮寺
(しろみょうれんじ)
といわれるようになてからそれと対比して
紅妙蓮寺
といわれるようになったようです。


イメージ 4


妙蓮寺というお寺は京都の街中にあり、車一台が通れる程度の細い道にその入り口があります。

車で入れる門をくぐって入るとその奥に小さい椿の木が見えます。

これが全国に広く植栽されている「妙蓮寺椿」の名前の元となった椿です。


イメージ 5


妙蓮寺の椿は
2代目でちいさくてもこれが本家本元の妙蓮寺椿を代表する木なのです。
ふっくらした蕾は次第に大きく開きます。

以上
【楽天市場】【現品】椿(ツバキ)
紅妙蓮寺
(べニミョウウレンジ)
1.0m 10952
≪庭木や鉢植えとして人気な椿の庭木・植木≫r:千草
引用


イメージ 6

全ての画像は、昨日(2018年1月14日)、
北九州市総合農事センターにて撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles