Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Single Photograph №_6・・紫紺野牡丹(しこんのぼたん)2017・・庭園・芦屋釜の里・立礼席


花譜の館・別館」へようこそ。

Single Photograph
№_6

紫紺野牡丹
(しこんのぼたん)

紫紺野牡丹尊しいはんや立礼席をや
(しこんのぼたんたふとしいはんやりゅうれいせきをや)
注・それぞれ古語で
「たふとし」とは、貴い。
「いはんや・・・をや」とは、・・・においてはなおさらである。
の意

1

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



シコンノボタン
(紫紺野牡丹)
英名
Brazilian glory.bush
 
インターネットの ウィキペディア・フリー百科事典 によると
 
和名
シコンノボタン
(紫紺野牡丹)
学名
Tibouchina urvilleana
別名
スパイダー・フラワー
 
フトモモ目 ノボタン科 シコンノボタン属  常緑低木
 
[シコンノボタン]
   シコンノボタン(紫紺野牡丹、学名:Tibou china urvilleana)は、ノボタン科ティボリキナ属(和名-シコンノボタン属)の常緑低木。
[特徴]
   中南米原産の常緑低木。庭木、鉢植えとして親しまれる。
  葉は対生で楕円。産毛で覆われ、ビロードのような手触りがする。本来は常緑だが日本では冬に落葉することが多い。花は5弁で、紫色の大輪花のオシベが長く飛び出しているのが特徴。一日花だが、花つきがよく、毎日多くの花を次々と咲かせる。花期は夏と秋だが、温度さえあれば冬でもわずかながら咲き続ける。南国原産にしては耐寒性がある。流通上はノボタンとシコンノボタンが混同されているが、ノボタンは短いオシベが黄色で長いオシベは紫色、シコンノボタンは長短のオシベが共に紫色である。
   必ず日当たりに植える。3メートルぐらいにまで大きくなるが、強風で枝が折れたり、姿が乱れるので、必ず支柱を立てる。風には弱い。剪定時期は4、5月。小さく仕立てて鉢植えにすることも可能。その場合は室内に取り込む。挿し目で簡単に増やせる。
 
と説明されています。

画像は、2017年11月28日
庭園・芦屋釜の里・立礼席の敷地にて撮影したものです。
機会があれば、園芸品種のコートダジュールを紹介したいのですが・・・。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles