Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

浅葱斑(あさぎまだら)蝶飛来・・四季の風景・秋・・花(ふじばかま)と蝶[浅葱斑(あさぎまだら)]Ⅰ・2017-今日の一景(427)


今日の一景
(427)

花譜の館・別館」へようこそ。

四季の風景
浅葱斑
来福

藤 袴
(ふじばかま)
渡り蝶
浅 葱 斑
(あさぎまだら)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1



アサギマダラ
 
インターネットの ウィキぺディアフリー百科事典 によりますと
 
アサギマダラ
チョウ Lepidoptera
(鱗翅)
上科
アゲハチョウ Papilionoidea
タテハチョウ Nymphalidae
亜科
マダラチョウ Danainae
アサギマダラ Paranantica
アサギマダラ P. sita
学名
Parantica sita (Kollar. 1844)
和名
アサギマダラ
英名
Chestnut Tiger
 
 
アサギマダラ
   アサギマダラ(浅葱斑)は、チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類されるチョウの一種。翅の模様が鮮やかな大型のチョウで、長距離を移動する。
 
特徴
   成虫の前翅長は5-6cmぼ。翅の内側が白っぽく、黒い翅脈が走る。この白っぽい部分は厳密には半透明の水色で、鱗粉が少ない。和名にある「浅葱」とは青緑色の古称で、この部分の色に由来する。翅の外側は前翅は黒、後翅は褐色で、ここにも半透明水色の斑点が並ぶ。
 
   オスとメスの区別はつけにくいが、オスは腹部先端にフェロモンを分布するヘアペンシルという器官を持つ。または翅を閉じたときに、尾に当たる部分に濃い褐色斑がある場合があるが、これは性票で雌にない。これで雌雄の同定が可能である。
 
   アゲハチョウ科の様に細かく羽ばたかずにふわふわと飛翔し、また、人をあまり恐れずよく目にするため人気が高い。日本昆虫学会による国蝶選定の際に、ナミアゲハやアオスジアゲハ等と共に候補に選ばれたが結局はオオムラサキが選定された。夏から秋にかけては藤袴、ヒヨドリバナ、アザミなどのキク科植物の花によく集まり、吸蜜する姿が見られる。
 
   日本の南西諸島から東南アジアにかけて分布するリュウキュウアサギマダラは、「アサギマダラ」の名が付くが、リュウキュウアサギマダラ属に属する別属のチョウである。

旨、解説されています。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2


藤袴終の一滴蜜しぼる
(ふぢばかまつひのいつてきみつしぼる)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 4



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 5



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 7



Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 6

全ての画像は、2017年10月25日、北九州市立白野江植物公園・花の谷にて撮影したものです。
本日のお運びまことにありがとうございました。
Ⅱへ続きアサギマダラの渡りの範囲などについて解説します。
梨雨


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1281

Trending Articles