花譜の館・別館
House of flowers tablature
annex
Flower photography by Riw
No_51
見返りて項ほのぼの酔芙蓉
(みかへりてうなじほのぼのすいふよう)
注・それぞれ古語で
「みかへる(他ラ四)」とは、うしろをふりむく。
「うじ」とは、首のうしろ。えり首。
「ほのぼの」とは、うっすら。
の意
1
スイフヨウ
インターネットの みんなの花図鑑 によりますと
スイフヨウ
(酔芙蓉)
学名
Hibiscus mutabilis Versicolor
分類
アオイ科 フヨウ属
開花時期
7月~10月
花の色
白、ピンク、赤
名前の読み
すいふよう
分布
園芸品種
生育地
庭木
植物のタイプ
樹木
大きさ・高さ
1~5メートル
花言葉
幸せの再来、心変わり、
花の特徴
八重咲きの品種が多いが、一重のものもある。花は5弁の1日花で、花の色は朝は白、午後は桃色、夕方は紅色に変化する。
葉の特徴
葉は手のひら状に浅く3つから7つに裂け、互い違いに生える (互生) 。
実の特徴
花の後にできる実はさく果 (熟すると下部が裂け、種子が散布される果実) である。
この花について
芙蓉 (フヨウ) の園芸品種である。暖地に生え、鑑賞用に栽培される。
と説明されています。
2
3
4
全ての画像は、庭園・「芦屋釜の里」にて撮影したものです。
撮影日時は
1が、2017年10月1日
2、4が、2017年10月3日
3が、2016年9月25日で、再掲出です。
本日のお運びまことにありがとうございました。
梨雨